
我が家の定番のガーリックオニオンソースです。
牛のステーキを焼いた時に是非!お試しいただきたいソースです。
電子レンジで簡単にできるレシピにしていますので、時間をおかずにすぐに使えます。
蒸したじゃがいもや、豚肉、鶏肉、魚にも豆腐ステーキにも合う!万能ソース。
たっぷり作って保存しておくのもおすすめです。
調理時間 30分(肉を室温に戻す時間はのぞく)
材料(2人分)
ステーキ肉 2枚(400g) ※厚さ2cm程度のロース肉使用
塩、こしょう 各適量
じゃがいも 中1個
油 大さじ1
練りわさび 適量
↓ガーリックオニオンソースの材料
A 玉ねぎ 1/2個(100g)
A にんにく 1片
A しょうゆ・みりん・水 各大さじ2
A 砂糖・酢 各小さじ1
下ごしらえ
・ステーキ肉は、30分程度前に冷蔵庫から出して室温にしておく。
・じゃがいもはよく洗って皮付きのまま縦半分に切り、ラップで包んで電子レンジ600Wで3分加熱。そのまま3分程度おいて粗熱を取り、ラップの上からギュッと押して平らにしておく。
作り方
1.ガーリックオニオンソースを作る
玉ねぎとにんにくはすりおろす。耐熱容器にAの材料をすべて入れて混ぜ、ふんわりとラップをして電子レンジ600wで3分程度加熱する。
- 沸騰した時にあふれないよう、大きめの耐熱容器で調理してください。
2.ステーキ肉を焼く
フライパンに油を入れて中火で熱し、肉に塩とこしょうを全体にふって1分焼く。

裏も1分焼く。

菜箸やトングなどで持って側面もすべて1分ずつ焼く。

3.肉汁を落ち着かせる
肉を取り出してアルミホイルで包んでおく。

4.肉を休ませている間に、じゃがいもを焼く
肉を焼いたフライパンでじゃがいもを焼く。
- じゃがいもは火が通っていますので、表面がこんがりと焼けたらOK!
5.器に盛る
器(温めておくと◎)に、じゃがいもとステーキを重ねて盛り付けて、お好みの添え野菜も盛る。
ステーキソースをかけてわさびを添える。

調理のコツと注意点
- ステーキ肉を先に焼き、そのうまみや脂でじゃがいもや、添えの野菜を焼きます。フライパンは洗わずに野菜を焼いてください。
- ソースに、にんにくを入れていますので、肉を焼く時には油のみで焼いていますが、にんにくがお好きだったら、①の油を温める際にスライスしたにんにくをこんがりと焼いて取り出してから肉を焼いてください。にんにくチップスを最後に肉にのせます。
- ごはんに合う甘辛味で、保存性も高めるよう砂糖も入れています。お好みで調整してください。
保存法
- 冷蔵保存1週間程度
ステーキソースは保存が可能です。
たっぷり作って耐熱瓶などに入れて冷蔵保存して、肉や魚、野菜などを焼いた際にかけてお楽しみください。
楽しみ方
焼きたてを楽しむのはもちろんのこと、たっぷりの焼き野菜といっしょにステーキサラダにするのもおすすめです。

こちらのステーキソースは、ごはんにも合いますので、和の食卓にもおすすめです。カットして丼にしても美味しいですよ。
刻みネギとわさびをたっぷりで!
