TOP > お知らせ > アーカイブ > 和カフェイベントのお知らせ 「かめ代×木菓」コラボイベント♪
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • お知らせ

和カフェイベントのお知らせ 「かめ代×木菓」コラボイベント♪

和カフェイベントのお知らせ

今日は、イベントのお知らせをさせてください♪
ずっと前から温めていたイベントです。和の世界が大好きな方は是非!
和菓子作りを一緒に楽しんでくださっている、倉敷和菓子ラボの「木菓(MOCCA)」のharuさんとのコラボ!
かめ代の和のランチプレートと、haruさんの和菓子をお楽しみいただきます♪

大好きな和の世界。場所は、ティルナノーグカフェです!
みなさまにティルナノーグカフェの空間も楽しんでいただけるなんてとても嬉しいのです。
是非是非!お越しくださいませ。

↓以下、イベントのご案内です♪

二日間とも満席となりました。
ご予約くださったみなさま、大変ありがとうございます!

*****

「かめ代 × 木菓」和カフェイベント

■場所 ティルナノーグカフェ
         〒711-0935 岡山県倉敷市児島宇野津1823
    アクセス ⇒ http://tirnanog2004.blog84.fc2.com/blog-entry-3.html

■日時 1月26日(金) 11:30~ 13:00~ 2部制
     1月27日(土) 11:30~ 13:00~ 2部制

■かめ代の和のランチプレート + 木菓の和菓子&お抹茶 1500円

■完全予約制
 
メールアドレス kameyokitchen@yahoo.co.jpへ以下の内容を送信ください。

①お名前(ふりがなもお願いいたします)
②お電話番号(連絡がとれる番号でお願いいたします)
③希望日時 & 予約人数
④交通手段(お車の台数)
※駐車場が限られていますので(10台程度)、同グループの方は可能な限り乗り合わせてお越しいただけると幸いです。ゆっくりお楽しみいただけるよう、駐車可能な範囲のご予約のみを受け付けますので、当日のお車の台数もお知らせくださいませ。
※メール受信後、こちらから返信メールを送信いたします。万が一メールが届かない場合は、大変恐れ入りますが再度送信お願い致します。

*****

私は、「生湯葉あんかけうずみごはん」と、お惣菜数種の和のプレート。
「生湯葉あんかけうずみごはん」は、実家の店でもお出ししていた人気のごはん。
私自身が毎日でも食べたい好物です。

あんかけうずみ1

海老やきのこ類をうずめて。ごはんと生湯葉をふんわりと。
おなかがホッとする、しっかり出汁のきいたあんをたっぷりかけてお楽しみいただきます。
ポカポカ体が温まります。

生湯葉

木菓のharuさんは、美しく繊細な美味なる「浮島ケーキ」を。

浮島

昨日、試作&試食をさせていただいたのですが、ため息がでるほど美しい浮島。

木菓

haruさんの作る和菓子が大好きなので。
皆さまにゆっくりとお召し上がりいただける機会ができて。たまらなく嬉しいのです。
お抹茶と一緒にどうぞ。

和カフェイベントのお知らせ2

ほっとするひと時を。ご予約心よりお待ちいたしております。

続いては、整理収納掃除日記です。↓

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

*****

開運!整理収納掃除日記

1年6か月目。
やる気スイッチがようやく入った整理収納掃除。家の中も外もきれいにして、必ず運気を上げます。
開運ハウスめざします(笑)。
毎日30分程度掃除しようと思っているのですが、サボりたい気持ちにひきずられないように^^;
ブログの読者のみなさまにお付き合いいただいて、日記を書くことに。いつもすみません~。
現段階の最終開運掃除箇所は、浴室掃除終了まで。 → 浴室ピカピカ計画 

今日はお客様。開運ハウス(笑)でお迎えしたい。仕事がひと段落したら家中の掃除をしよう。

新着:お知らせ

お知らせ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。