実家でおもてなししている古民家レストラン「楓花」。
「楓花」では、「季節の料理を愉しむ会」を季節ごとに開催しています。
継続の方優先でさせていただいているのですが、来週、ご都合でキャンセルがありました。
来週、
6月6日(木) 10時~14時 2名 満席となりました。ありがとうございました。
今回のメニューは、様々なイベントやおもてなしでも人気の、ホットプレートで作る「鯛のトマトクリーム蒸し」や、オーガニックスパイスと、発酵調味料を使った和のスパイスカレー他数品です。
気軽で楽しい集まりです。
お料理が苦手な方もどうぞ気楽にご参加ください♪
↓こちらは今年の春の料理教室「季節の料理を愉しむ会」の様子です。
「楓花」は、広島県福山市の山間の田舎です。
ご希望の方は、以下のメールアドレスにお問い合わせくださいませ。住所他、料理教室詳細を返信いたします。
*****
〇料理教室お問い合わせ
メールアドレス kameyokitchen@yahoo.co.jpへ、以下の内容を送付ください。
① お名前(恐れ入りますがふりがなもお願いします)
② お電話番号(連絡がとれる番号でお願いします)
③ ご希望日(今回は6月6日(木)です)
④食物アレルギー等で、お召し上がりになれないものがありましたらお知らせください。
※料理教室ではみなさん一緒に調理していただきますので、個別に材料を変更できない場合があります。ご了承くださいませ。また、個別にメールにて相談させてください。
受け取りましたメールは、こちらからは必ず返信させていただいております。
万が一返信がない場合は、大変お手数ですが再度ご連絡下さい。
また、携帯メール等でお申込みをされる場合は kameyokitchen@yahoo.co.jpからの受信ができるよう設定をお願い致します。パソコンからのメールの拒否設定をされていると届きませんのでご注意ください。
楽しい「料理の輪」が広がりますように。
お申込みお待ちしております。
*****
そして、今日はとても嬉しいお知らせ。実家の姉の講座を紹介させてください。
旧ブログから、ずっと記録していた、実家の再生。
築100年を超える家ですので、代々のモノにあふれ・・・。
親も歳をとってからは、手入れすることができず、家も庭も荒れていました。
そんな実家を姉が、コツコツ片付けてくれて美しい家に。
↓こちらが、私がブログで記録していた、姉の古民家再生のがんばりです。
2012年・春の記録でした。
もう7年も前になるのかとびっくりです。
姉は、それからもずっとリフォームを続けて、今の「楓花」に。
私は、心底、ここまでしてくれた姉を尊敬しています。
100年以上続いた先代からの物にあふれた大きな古民家を、ここまで心地よい空間に再生出来る人って、めったにいないのではないか。
その姉の才能やパワーを、実家だけではなく、広くみなさまのお役にたてて欲しい。
姉に、整理収納の仕事があるということを伝えて。
「1から勉強をして資格をとって。困っている方々に、この実家をみていただいて、片付けするきっかけやパワーをあたえて欲しいの!」と、猛プッシュ(笑)。
最初は、姉は「私なんかで、人様のお役にたてるのかなぁ・・・。」
などと、半信半疑でしたが、勉強をはじめてからますます才能が開花。
資格をあれよあれよという間にとって。整理収納の資格だけでなく、これからの人生をよりよく生きるためにと「生前整理」のアドバイザーの資格も。
古民家再生から7年。この春から、「楓花」で講座を開いています。
ありがたいことに、あまり宣伝していないのに、友人知人や楓花のお客様から次々とお申込みがあり、人気講座となっています。
姉は、スーパープラス思考でとても愉快(笑)な人なので、笑いに満ちた(笑)楽しい講座です。
講座の後の、珈琲好きの姉の淹れる珈琲と甘味も大人気♪
↓姉です。ちょっとおすまし(笑)!
先日ホームページも作って、本格的に始動。↓こちらからお申込みください。
→ https://yamanokaori-fuka.com/seminar/
もし、開催日の都合は悪いけど「友達と一緒に行きたいから他の日で開催してくれないかな」と思われたら姉に相談してみてください。
きっとなんとかしてくれると思います^^
みなさまの心も家もスッキリしていただけますように。
これからの人生を軽やかに楽しく過ごしていただけますように。
今日は、自分の料理教室の追加募集と姉の生前整理の教室。
お知らせばかりの長い記事となってしまいました。
お付き合いいただきまして大変ありがとうございます。
よい週末をお過ごしください。
******
↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村
※当ブログにお越しくださって本当にありがとうございます。
頂いたコメントのお返事は、次回のブログ記事中の最後でさせていただいています。