TOP > レシピ > アーカイブ > 鶏むね肉 de アジアンチキンカツ♪お野菜をたっぷりのせて~☆
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

鶏むね肉 de アジアンチキンカツ♪お野菜をたっぷりのせて~☆

76299ebd.jpg


我が家のチキンカツの作り方はとっても簡単!味つけした卵液の中に鶏むね肉をぽちゃん!あとはパン粉をつけて少ない油で揚げ焼きにするだけ!びっくりするほどジューシー♪
香菜入りのパン粉で揚げてたっぷり野菜をのせたら、さっぱり美味しい~♪簡単レシピはこちら~↓


                レシピ印刷をされる方はこちらをご覧ください♪ → レシピ印刷について
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

鶏むね肉 de アジアンチキンカツ☆   
                                          by かめ代のおうちdeごはん☆
  アジアンチキンカツ♪

(材料)4人分
・鶏むね肉 300g(ひと口大のそぎ切り)
・パン粉 適宜(私は6枚切り食パン1枚をフードカッターで粉砕して使っていますがなんでも!)
・GABANエスニックスパイス-香菜  たっぷりめに(5ふり位)
・揚げ油 適宜(少なくて大丈夫です)
・トマト 1個(小さめの角切り)
・玉ねぎ 1/2個(スライスして15分ほど水にはなした後、よく水気をきっておく)
・葉物野菜 適宜(今回はベビーリーフを使いましたが、水菜やサラダ菜、レタスなどなんでも!)
・レモン 1/2個(くし型切り)

↓卵液の材料↓
 ・卵 1個
 ・小麦粉 大さじ1
 ・牛乳 大さじ1
 ・塩 少々
 ・こしょう 少々
 ・ガーリックパウダー 少々

(作り方)
① ボールに卵液の材料を全て入れてよくかき混ぜ、鶏むね肉を入れて混ぜ、冷蔵庫に入れておく。
② フライパンに揚げ油を1cm程度いれ、180度になるまで加熱する。
③ バットにパン粉と香菜を入れて混ぜ、そこに①をつけて、②に並べて入れ、片面がこんがり色づい
  たらひっくり返し、もう片面もこんがり揚げ焼きにする。
④ お皿に野菜と③を盛り付ける。
⑤ お肉に野菜をのせてレモンをギュッとしぼり、ぽん酢もかけてひとくちで食べてください~↓
 アジアンチキンカツ1♪

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お肉に塩こしょうして、小麦粉につけて、溶き卵につけて、パン粉をまぶしてたっぷりの油で揚げるフライは、とっても面倒ですよね!
でも味付けした卵液に漬けるこの方法だとボール1つで出来てとっても簡単!しかもお肉に味や卵や牛乳がしっかりしみこんでふっくらジューシーに仕上がります!

フライをするときの全てのお肉300gに対する卵液の分量です。
少なめの油にしているので、いつもお肉はひと口大に薄く切って火が通りやすくしています!
以前ご紹介したピカタも、同様の方法ですが、お肉200gに対して同量の卵液の分量です。
ピカタは卵が多めの方が美味しいですが、フライは少なめの方がカラッと揚がりますよね。
過去に何度も試作して、適量を決めたので、お願いですから牛乳と小麦粉は計量スプーンではかってください~(笑)

今回は、いつものフライに香粉を入れてみました!ほのかに香ってとっても美味しい~♪
そして、ソースではなく、たっぷり野菜とレモンと一緒に!
日本人好みのあっさりエスニックをめざして、ナンプラーではなくぽん酢をかけてみたら、私の胃袋にストライク~!!(笑)
フライと野菜を一緒に食べるなんて今まで考えたこともなかったけど、最高でした~♪

エスニックスパイスレシピまだまだつくりま~す♪

  レシピブログの、GABANスパイスで気軽に中華メニュー☆

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。