TOP > レシピ > アーカイブ > アボラー丼♪ まったり!ひとりごはん~
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

アボラー丼♪ まったり!ひとりごはん~

7db98bba.jpg

おひさしぶりの「ひとりごはん」シリーズですっ! 大好物のアボカドとラー油の合体^^
ラー油に塩昆布と干しえびを浸して・・・ アボカドにからめて食べたら!
もう! 美味しすぎます! ピリ辛好きな方へ! 3分レシピです~↓


                レシピ印刷をされる方はこちらをご覧ください♪ → レシピ印刷について
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

アボラー丼♪   
                                         by かめ代のおうちdeごはん☆
  アボカド ラー油丼

(材料)1人分

・アボカド 1/2個(角切り)
・温かいごはん 1杯
・もみのり 適量

↓ラー油と具の材料 (作りやすい分量です。1人分にはちょっと多めかも。)
・ラー油 大さじ1
・塩昆布 大さじ1程度
・桜海老の干しえび 大さじ1程度
・醤油 小さじ1
・いりごま 小さじ1

(作り方)
① 器にラー油と具の材料を全部入れて混ぜ、角切りにしたアボカドを入れて和える。
② 温かいごはんにもみのりをのせ、①をのせていただく。

※1人分ラー油が大さじ1ですので、結構辛いです^^
 アボカドやごはんを倍の分量で、ラー油と具の材料はそのままで和えて、2人分でも
 美味しくいただけます。(醤油の分量は調整してください。)

(追記)
 必ず、完熟したやわらかいアボカドで作ってくださいね。
  
  
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

最近、本当に「食べるラー油」はやってますよね~
近くのジャスコでも・・・ 「売り切れです」って!

そんなこと言われると食べたくてたまらない~
とりあえず、何かラー油使ったもの食べたい!
と思いながら、腹ペコで帰った昨日・・・

香味野菜刻む元気なし。
いつも常備してる、塩昆布と干しえびといりごまをラー油に混ぜるだけ^^
野菜室にあったアボカドを簡単角切りに。
  ※まな板を汚さないアボカドの角切りの仕方は、よかったらこちらを参考にしてください。
   → アボカドの海苔ナムル

丼にしたら、もうもう、私の好みの味すぎて、
「くぅ~っ たまらん~っ」
ひとりで・・・ 幸福感に浸りました。 ものすご~~く幸せだった(笑)
私、ピリ辛大好きなんですよ~
子どもと一緒の食事作るときって、どうしても控えてしまうので。
ひとりごはんの醍醐味ですな^^ あ~ 美味しかった~ 今日も食べたい~

辛さで、体にカツが入る感じ!! 
干しえびや塩昆布の歯ごたえが、やわらかいアボカドにとても合います。
かめばかむほど、うまみと辛味がじゅわ~っと・・・
辛いの好きな方! 是非、お試しください~♪

「食べるラー油」も、食べてみたい! お取り寄せとかできるかな~^^

☆お掃除ダイエット日記 Part2 181日目☆ 

昨日は疲れていたので、書類の整理やキッチン掃除を軽く^^;

2つのランキングに参加しています! クリックしていただけると励みになります!
     
 にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ 

いつも本当にありがとうございます~!! お手数かけてすみません~!

☆皆様へ☆

このブログに立ち寄ってくださった方々、毎日温かいコメントを残してくださる方々、そして、コメントは残さずにこっそりと応援クリックしてくださってるたくさんの方々、本当にありがとうございます。

昨日もたくさんのコメントありがとうございます~!!

コメントのお返事は昨日のコメ欄にさせていただきますね^^

たくさんの方のご訪問、応援クリック、コメント! 毎日の更新の励みになっております。
感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にいつもありがとう。
 
                                              かめ代

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。