TOP > お知らせ > アーカイブ > お弁当本 出版イベントご報告 その5 ~まかない弁当2日目~
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • お知らせ

お弁当本 出版イベントご報告 その5 ~まかない弁当2日目~

4月10日発売の新刊、

お弁当は野菜のおかず作りから ~作りやすく食べやすいお弁当の本~ 

の出版イベントが無事に終了しました。 みなさま、本当にありがとうございました。

連日ご紹介しています出版イベントの様子^^

・お弁当本 出版イベントご報告 その1 ~コーディネート編~
お弁当本 出版イベントご報告 その2 ~野菜のおかずのちいさなお弁当~
お弁当本 出版イベントご報告 その3 ~季節のおもてなしごはん~
・お弁当本 出版イベントご報告 その4 ~まかない弁当1日目~

に続いて、今日は、2日目のまかない弁当。

(かめ代弁当)

 ・にんじんのおかかみそ お弁当本P67
 ・梅れんこんのひじき和え P59
 ・ほうれんそうのごま和え お弁当本P59
 ・野菜たっぷりオムレツ お弁当本P41
 ・大豆と桜えびのかき揚げ お弁当本P67
 ・のりごはん 

昨日ご紹介したまかない弁当の、基本の「野菜のおかずのもと」をアレンジしたもの。

たっぷりの作り置きの「野菜のおかずのもと」を利用すれば朝がとても楽。

おかかと味噌で和えたり、ひじきで和えたり。味も食感も変わるので飽きません。

3日~7日の保存期間(「野菜のおかずのもと」それぞれに保存期間を記載しています)がありますので、一度に作っておいて、何度もアレンジをかえて楽しめるのでとても便利なんですよ。

メインおかずは、大のお気に入りの「大豆と桜えびのかき揚げ」で、のり弁風に。

この日は、カリカリに揚げ焼きにした大豆と桜えびのかき揚げに、下にさっとしょうゆをつけてのりの上にのせています(小皿にしょうゆをはっておいて、盛り付け前にさっとつけるといいですよ)。

この日も、イベント前であわてると思ったので、盛り付けを気にしなくていい、丼弁当。

スタッフのみんなへのかめ代弁当のできあがり。

素朴なお弁当ですが、

「なつかしくて、ほっとする味。」

という感想がきけて、とても嬉しく思いました。私にとって、なによりの1番の褒め言葉です。

本当にお世話になりました。みんな、ありがとう~

今日も、イベントのご報告にお付き合いいただきましてありがとうございました。

明日は、いよいよ最終回(笑)。

よかったら、またお付き合いください^^

※今回のお弁当本作りで、一から百までお世話になった、イカロス出版の綛谷編集長のフェイスブックにも、当日の様子を色々とご紹介してくださっています^^

→ 雑誌「まいにちお弁当日和」

****

akariさん~♪
コメントありがとうございます!
ブログを拝見して、食を楽しんでいらっしゃる様子がとても伝わってきて、本当にうれしくなりました。
是非是非!今月、achimachiにもお越しください!

☆お知らせ☆

4月10日に出版した新刊です。

お弁当だけでなく、ふだんのごはんにも使えますので、色々と利用してみてくださいね!

お弁当は野菜のおかず作りから ~作りやすく食べやすいお弁当の本~ 
※只今、アマゾンでは一時的に在庫がなくなっていますが、注文しておいたら入荷次第すぐに発送するそうです。
 楽天は、在庫があるのですぐに発送できるそうです。

コメントやメール、友人からも、

「作ったよ~! 美味しかったよ~!」

の声がきけて、もう、本当に嬉しくてホッとしています。みなさまのお役にたてますように。

また、5月末まで!
季節のおもてなしごはんの店 「achimachi アチマチ」でも、

かめ代本「季節の献立88レシピ」「お弁当は野菜のおかず作りから」の2冊を販売しています。

      

achimachiでは、ご購入してくださった方に、かめ代撮影の季節のポストカードをプレゼント!

倉敷にお越しの際は、おたちよりください^^

↓いつも応援してくださって本当にありがとうございます♪


にほんブログ村 


レシピブログに参加中♪

新着:お知らせ

お知らせ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。