TOP > レシピ > アーカイブ > 白菜と大根の塩ポトフ つけだれ色々でお楽しみください。
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

白菜と大根の塩ポトフ つけだれ色々でお楽しみください。

大根と白菜の塩ポトフ

白菜レシピまとめ中です^^

こちらは、白菜のうまみと水分で煮た、だしいらずの塩ポトフ。

これも、5年位前のレシピなのですが、簡単で放っておくだけでできるので本当にお気に入りです。

にんにくをつぶしたソースがとても美味しいので! にんにくがお好きな方は是非!! お楽しみくださいね。

★★★ Kameyo’s recipe ★★★

大根と白菜の塩ポトフ
  
  塩ポトフ

(材料)4人分

・白菜の葉 大4枚(400g程度)
・大根 1/3本(400g程度)
・お好みのウインナー 200g
・にんにく 4片
・酒 大さじ4
・塩 小さじ1/2
・お好みのつけだれ 各適量

(作り方)

① 大根は皮をむいて縦に4等分に切り、厚手の鍋に平らに入れ、ウインナー類も入れる。

  レシピ1

② 白菜をバリバリ手でちぎって上にのせ、にんにくの皮をむいてまるごと4つ上にのせる。

  レシピ2

③ 塩を振って酒を回しいれ、蓋をしめ強めの中火で加熱する。
  沸騰したら中火に落として30分程度加熱する。
  (白菜がトロトロになり、大根がやわらかくなるまで。途中焦げそうだったら水をたします。)

④ 皿にトロトロの白菜を盛り、その上に大根とウインナーを盛りつける。
 お好みのつけだれでいただく。

※つけだれは、定番の粒マスタードに加えて、上にのせて蒸したにんにくをつぶしたり、味噌やオリーブ油+塩+塩コショウ、ゆずこしょう、豆板醤、わさびなど・・・・ いろいろなものをお試しください

★★★ Kameyo’s recipe ★★★

白菜のうまみを利用した塩ポトフ。

今回も味付けは塩だけ。白菜の水分を引き出す水分には酒をつかっています。白ワインや、水でも大丈夫です。

だしがなくても、白菜のうまみと甘味でとても美味しいポトフになります。

上に香りづけにのせたにんにくも是非、ソースにしてお召し上がりください。

大根がやわらかくなるころには、にんにくもトロトロになっています。

  にんにく

味噌と一緒につぶしてつけると最高です!

  にんにくと味噌

ウインナーや白菜の香りとわさびも実によく合います。

  わさび

冷蔵庫の中の味噌やわさびや辛子や、オイルなども全部出して、

「これ合うわ~~~!」

等と、ワイワイ楽しんでください。 

素材の味で調理して、仕上げにお好みのつけだれで楽しむごはんは、気が楽で週末ごはんにもぴったりです^^

*****

コメントありがとうございます~

claraさん~
白菜ステーキ!ちょうど作ろうとしてくださってたとは!!!
こんがり味が本当に私も大好きなんです^^
ホットプレート調理楽しんでくださってて嬉しいです。

ぴょんさん~
ホットプレートでナポリタン!
我が家もそろそろ作ろうかと思っています^^
猛烈に食べたくなるんですよね。
いつもありがとうございます~!

りいあんさん~
お料理上手への道!!
ホットプレートも是非是非とりいれてください。
初コメありがとうございます!!!

☆ 書籍のお知らせ ☆

 

「ホットプレート黄金レシピ  アマゾン 楽天 イカロス出版 他書店にて。
ホットプレートを囲む食卓掲載料理のご紹介

「ホットプレート黄金レシピ 」 アマゾン  楽天 イカロス出版 他書店にて。
本のご紹介本の撮影の様子
ホットプレートに関するご質問

   

「かめ代の節約毎日ごはん」(宝島社) アマゾン楽天 他書店にて。
節約に関する考え方 使いやすい食材と食材の価格について 調味料の分量

「お弁当は野菜のおかず作りから」(イカロス出版) アマゾン 楽天 イカロス出版 他書店にて。

「季節の献立88レシピ 」(イカロス出版) アマゾン イカロス出版 他書店にて。

「 かめ代のおうちdeカンタンおつまみ」(宝島社)

↓いつも応援してくださって本当にありがとうございます♪


にほんブログ村 


レシピブログに参加中♪

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。