TOP > お知らせ > アーカイブ > 木菓 × かめ代 「あんこ 食べ比べの会」かめ代定食
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • お知らせ

木菓 × かめ代 「あんこ 食べ比べの会」かめ代定食

かめ代4

前記事でお伝えした、木菓 × かめ代「あんこ 食べ比べの会」

場所は、ティルナノーグカフェのイベントスペースにて。
「木菓(MOCCA)」のharuさんとのコラボ。
和の世界を楽しんで頂きました。

私は、レッスンとデザートの間に楽しんでいただく、ご飯を作る係!
ティルナノーグにある器を使わせていただけるとのことで。
仁城先生の器に汁物を入れることができて!嬉しくて嬉しくてうっとり(笑)。

器1

ここのところずっと、仁城先生の器が頭から離れず・・・。
手に持って「はぁ~」。眺めては「ほぉ~ (欲しい・・・)」。
私も、必ず1つずつ家族分揃えて。大切に大切に一生使うというのが今年の目標。
器貯金しなくては・・・!

大好物の、豆乳味噌チャウダーを入れて。今の時期はうるいがあるので、ねぎのかわりにのせてみました。

無題

ごはんものは、春ちらしに。ずらりと並べると可愛いらしくて。

春ちらし

錦糸卵から、春の菜の花がちょこんと顔をのぞかせているような感じに詰めてみました。

春ちらし3

(かめ代定食メニュー)
〇鰆の湯葉巻き ふき味噌添え
 鰆を西京漬けにしてこんがりと焼いて。キャベツと湯葉で巻いて。
 生わかめの上にのせて蒸しています。ふき味噌と一緒に(中身を撮影するのを忘れました^^;)
〇あさりとキャベツの豆乳味噌チャウダー
 好物なので、春はこればかり作ってしまいます。
 レシピはこちら → 豆乳味噌チャウダー http://kameyogohan.blog.jp/archives/14324292.html
〇春ちらし 
 田舎ちらしに、えびと菜の花をのせて春色に。
〇大根の麹レモン和え

かめ代2

haruさんの小豆あんが主役のレッスンなので、量は控え目に。雛祭りが近いので、大人の雛定食。
和可愛い世界が大好きなので。お盆にセットすると心躍ります。

かめ代3

食後はharuさんのデザートとティルナノーグのアイスと飲み物。

木菓

ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました。
今回は、1回だけのレッスンだったので、たくさんのご応募があった時に対処しきれないかなと、ティルナノーグ倶楽部のみなさまを対象にお知らせしたのですが、また、ご希望があればharuさんに相談してみますね!

こうして、ティルナノーグでコラボレッスンを色々と企画して。
みなさまに楽しんでいただけたらと思います。

大好きな和の世界の記録。
お付き合いいただきましてありがとうございました。

***お知らせ*** 

ホットプレート本2冊、2019年7月、重版致しました。
6刷と2刷。皆様、大変ありがとうございます。

 

******

↓お問い合わせありがとうございます。
プロフページまとめました。お仕事のご依頼はこちらをご覧ください。

 

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

※当ブログにお越しくださって本当にありがとうございます。
頂いたコメントのお返事は、次回のブログ記事の最後でしています。

新着:お知らせ

お知らせ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。