今日は十五夜。美しい名月がみれますように。
少しでも晴れ間がでるといいなと願っているところです。
月見団子15個の積み方
お月見団子15個。みなさまはどのように詰んでいますか?
おさまりよくきれいに詰む方法がありますのでご紹介します。
↓15個はこちらのように積み上げています。
お月見団子。15夜は15個。一番下には9個並べます。
その上に4個。
上には2個のせます。これで合計15個です。
お月見を楽しむ食卓
今まで、我が家で楽しんだお月見のテーブルをご紹介します。
どれも手軽なものです。ご家庭でお楽しみください。
↓こちらは、実家の両親と楽しんだお月見ぜんざい。かぼちゃで団子を作って母のぜんざいに浮かべました。



↓ナプキンをうさぎの形にしてグラスにさしたお月見テーブル

↓こちらは、紙の器「WASARA」ですべて統一したテーブル。

↓秋テーブル。中央の器に月見団子をこんもりとのせてお月見テーブルにもいいです。

↓こちらの渋い(笑)テーブルも、酒好きの方と一緒に月見を楽しみたいテーブルです。

今日も雨かもしれないので。キャンドルでお月見気分はいかがでしょう^^

みなさま、楽しいお月見をお過ごしください。