TOP > お知らせ > アーカイブ > テンパリング不要♪簡単!「抹茶のトリュフ」
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • お知らせ

テンパリング不要♪簡単!「抹茶のトリュフ」

トリュフヨコ

今年は計画的に♪ 一足早くバレンタインの準備を♪
今月のcottaの連載では、とても簡単なトリュフをご紹介しています。
抹茶のトリュフが大好きで大好きで・・・。

⇒ 抹茶のトリュフ

トリュフというと、最後にチョコレートをテンパリングしてコーティングするという工程が、ハードルが高い方もいらっしゃると思いますが(私も)!
cottaに、テンパリング不要の溶かすだけの「コーティングチョコ」がありますので、どなたでも気軽に作れます!
まずはコーティングチョコでトリュフに挑戦というのもいいですよ♪
作ってみたら、アレアレあっという間にきれいにできて失敗しらず。
「トリュフ作る気になるわ~」
無限に作れちゃう~♡と、ウキウキします(笑)。

大好物の抹茶トリュフ。私にとって、お菓子作りの必需品の京都宇治抹茶「雅」と・・・。

トリュフレシピ1

オーム乳業の生クリームと・・・

トリュフレシピ2

cottaのホワイトチョコだけ使います。この3つの組み合わせが大好きすぎて。バレンタインの時期になると、この3つ。

トリュフレシピ3

溶かしてから、ある程度の固さまで冷やして

トリュフレシピ5

絞りだして(スプーン等でもいいです)。

トリュフレシピ6

手で丸めるくらいの固さになるまで冷やして丸めて。

トリュフレシピ7

ここまででも、抹茶をまぶして生チョコで美味なのですが^^
テンパリング不要の溶かすだけのコーティングチョコでコーティング♪

トリュフレシピ8

少量でもコーティングできて簡単~!

トリュフレシピ9

私でも、トリュフできた~♡と、テンションあがります!

トリュフヨコ

分量と作り方(簡単すぎますが・・・)はこちらから。

⇒ 抹茶のトリュフ

cottaでは、今年もバレンタインにむけてレシピ特集がスタートしました!
私は簡単にできるおやつ担当(笑)ですが、簡単なものからプロ級のものまで!
みなさんのうっとりするバレンタインのおやつが満載です!
まずは、どれにしようかな~♡と、幸せな時間を過ごしてください。

cottaバレンタインレシピ特集 ⇒ https://www.cotta.jp/special/event/valentine/

1208_banner_valentine2019_tw_v2

トリュフのコーティングも、今回は、とても簡単ななコーティングチョコを使いましたが、
cottaでは、とても丁寧なテンパリングガイドがありますので挑戦してみてください♪

⇒ cotta テンパリングガイド

11201712_5bf3c20425469

手作り派のみなさん♪
直前にあわてて用意すると、辛くなる作業(笑)も、今から「何にしようかな~」と材料もラッピングもレシピも着々と準備しておくと心も平穏。愛情もたっぷり込めれて幸せ作業に。

私の今年の目標は「何事も計画的に!!」。
今年はバレンタインのレシピも、こんなに早くきめましたっ!
計画的に頑張ります。

今日は寒くなりそうですね。みなさま、暖かくしてよい1日をお過ごしください。

******

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪


にほんブログ村

※頂いたコメントのお返事は、次回のブログ記事中の最後でさせていただいています。

ゆきじさん~♡ コメントありがとうございます。
今年の目標は「何事も計画的に」なのです。
私って、直前にあわてる派なので^^;
今年からは着々と準備して涼やかな顔で、スマートに(笑)生きていきたい。
だから、いつになく、仕事の打ち合わせも早め早めなのですっ!
今のところ計画的にできてます(まだ、今年はじまって10日ですケド・・・笑)。
元にもどらないように気を付けます~(笑)。

新着:お知らせ

お知らせ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。