TOP > 暮らしとブログ > アーカイブ > 1月のティルナノーグ ~料理編~
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • 暮らしとブログ

1月のティルナノーグ ~料理編~

ティルナノーグ倶楽部1

長年通っている、ティルナノーグ倶楽部。2019年1月の料理の記録。
※ティルナノーグ倶楽部は、ティルナノーグ(ゆうさん & くみこさん) の季節感たっぷりの空間です。
年が明け、もう、ティルナノーグに通って8年目になるのかな?
料理教室にも店の営業のお手伝いにも行かせていただいているので、
もはや、ティルナノーグに通うというよりは、「ただいま~」と帰る感覚です。
ありがたいありがたい・・・。

今年も、愛してやまない、くみこさんの料理を記録していきます。

1月のメニュー

〇春餅
〇とろろ蒸し玄米ごはん
〇牡蠣のマリネ
〇里芋とおからのポンデケージョ風
〇金柑と蕪のミルフィーユ

1月は、春餅。こねて・・・。

生地1

棒状にして切って、少しまるく形を整えて・・・。

生地2

胡麻油を塗って2枚重ねて・・・。

生地3

のばして・・・。

生地4

焼いて・・・。

生地5

ペロリと2枚にして出来上がり!

生地6

畳んで蒸篭に入れて食べる直前に蒸します。

春餅

何年か前に教えていただいていたこの薄皮が大好きで。
でも、1人で作ると時間がかかるので、いつもの家ごはんには薄力粉と水をぐるぐる混ぜてホットプレートで焼くだけという簡単バージョンをよく作ります。

他にも地元の牡蠣で作る、ティルナノーグの牡蠣のマリネの作り方等、今年も教えていただきました。

かき1

セッティングも教えていただいて盛り付け完了。

ティルナノーグ倶楽部2

春餅には、ティルナノーグらしい、大豆たんぱくの唐揚げと野菜色々を巻いて。

具

里芋のポンデケージョと、金柑と蕪のミルフィーユ、

前菜

とろろ蒸し玄米ごはんには、セリがたっぷり。

とろろ蒸し

体が生き返るようなティルナノーグのごはん。疲れがとびます。

ティルナノーグ倶楽部1

食後のくみこさんのおやつは、黒豆の八朔のパフェと蒸しケーキ。

おやつ

いつもの優しいおやつ。やっぱり、くみこさんのおやつは沁みます。
心も体も安らぎました。

↓今年もティルナノーグに隣接する、ティルナノーグカフェでは色々なイベントがあるそうです♪
ティルナノーグのランチやカフェは、不定期なので、ティルナノーグのインスタで営業日をチェックしてください。
⇒ tirnanog2004

ティルナノーグカフェ

ティルナノーグ発の食のイベント。今年もとても楽しみです。

今回も、ティルナノーグの記録にお付き合いいただきました。
ありがとうございました。

******

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

※頂いたコメントのお返事は、次回のブログ記事中の最後でさせていただいています。

新着:暮らしとブログ

暮らしとブログ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。