TOP > 暮らしとブログ > アーカイブ > 実家の夏のしつらえと花の記録 
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • 暮らしとブログ

実家の夏のしつらえと花の記録 

楓花のしつらえ2

ブログの更新がのんびりとなっております~っ 実家で猛烈に料理しておりました。
おもてなしの店「楓花(ふうか)」
おもてなしに必死(笑)で、料理の記録はまだできていないのですが、母の生けた夏の花があまりにも可愛らしく・・・。
忘れないうちに、夏の山や野の夏の花の記録をさせてください。
(母もうろ覚えの花があるので^^; 間違っていたら教えてください。)

毎日実家の掃除をしてくれている姉の夏のしつらえ。
西日本は今年の夏はとにかく暑く!
古民家はエアコンがききにくいので、姉が簾をかけたり、扇風機をあちこち配置したり・・・。

楓花のしつらえ2

大事に保存している古民具も涼やかな器で統一。

楓花のしつらえ

花は、暑い中、母が庭や山や野の花を摘んで毎日毎日生けています。
暑い中、夏はすぐに花が傷むので・・・。
大変だから、少なくていいのに・・・と、姉というのですが、花好きの母にとっては、そこは譲れないようで(笑)。
手作りの花籠に毎日色々と生けかえています。

こちらのテーブル花の小さな花は「トケイソウ」。ほぉ。可愛い・・・。見とれてしまいそうな可憐な花です。

楓花の花4

こちらは、ニラの花だそうで。 ニラの花って生けると可愛いのですね~

楓花の花5

姉が育てた桔梗(キキョウ)もテーブル花に。夏から秋への季節がわりに、いい色合いです。

楓花の花3

こちらは仙人草(センニンソウ)。とても涼やかな小花です。

楓花の花6

キバナコスモスとヤツデの組み合わせ。夏の元気な黄色と「コスモス」の響きが秋の訪れも感じさせてくれます。

楓花の花2

繊細な野花も母の手作りの花籠に組み合わせて。
ミズヒキソウ、タデ、キキョウ、ヤマゴボウ。

楓花の花1

お花好きの方が喜んでくださったり、質問をしてくださったり。母もとても嬉しそうでした。
80歳を超えた母の気力や元気につながっていると思います。大変ありがとうございます。
楓花は、父や母の年代のご両親と一緒にお越しくださる方が多く。
「定期的に食べ歩きしているんですよ~。」
というお話をきくと、素敵だな~と、とっても心がほっこりします。

夏の終わり。でも、まだまだ暑さは続きます。
残りの夏。楽しんでくださいね。

続いては、コメントのお返事と整理収納掃除日記です。↓

*****

小林さま
お月見パーティーの案件のご連絡ありがとうございます。
大変恐れ入りますが、取材や料理の仕事に関しては、メールにてご連絡いただけますでしょうか?
kameyokitchen@yahoo.co.jp
 
こちらからまた返信させていただきますね。
お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

開運!整理収納掃除日記

1年2か月目。
やる気スイッチがようやく入った整理収納掃除。家の中も外もきれいにして、必ず運気を上げます。
開運ハウスめざします(笑)。
毎日30分程度掃除しようと思っているのですが、サボりたい気持ちにひきずられないように^^;
ブログの読者のみなさまにお付き合いいただいて、日記を書くことに。いつもすみません~。
現段階の最終開運掃除箇所は、浴室掃除終了まで。 → 浴室ピカピカ計画 

今週は、実家の庭掃除や窓拭きを、帰省していた娘と一緒に。
「無料サウナに行ったと思ってガンバロウ!」と励まし合い(笑)。
ありえないほど汗をかいたけれど、全くやせない自分にボー然・・・(悲)。
母や姉に比べるとほん~~~のちょっぴりの掃除のお手伝いだけれど。
夏の庭の手入れは、本当に大変だ。母や姉に感謝しなければ~~~!

新着:暮らしとブログ

暮らしとブログ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。