TOP > 暮らしとブログ > アーカイブ > ホームパーティー講座 「ひなまつり」 & ごちそうさん
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • 暮らしとブログ

ホームパーティー講座 「ひなまつり」 & ごちそうさん


「倉敷テーブル&ライフクリエーション」の、ホームパーティー講座。

今回のテーマは「ひなまつり」。

昨日ご紹介した、おうちまるごとコーディネートの先生の自宅で、パーティー講座が開催されました。

約20名のテーブルとお料理です。

先生がコーディネートされた「ひなまつり」のパーティーのテーブル。

「どこに座っても、可愛い春の花を楽しめるように。」

お庭の小さな花を、たくさん配置していらっしゃいました。見ていると気分がウキウキしてきます。

先生が、全体のコーディネートの講義をされている間に・・・

アシスタントの私は、フードコーディネート用の食材の準備です^^ 間引きの小さなにんじんは、葉も洗って。

先生お手製の牡蠣のマリネは取り分けしやすいようカップに。

たこのマリネや色とりどりの野菜も並べました。

先生の用意してくださっている食材を切ったり茹でたり炒めたり。

生徒のみなさまがとりやすいように、また、見た瞬間に食材の美しさを感じてくださるように。

バットに並べ終わったあとの、この風景を眺めるのが大好きでたまりません。

食材って、本当に美しい。きれいですね。

最近、NHKの朝の連続ドラマの「ごちそうさん」を楽しみにしています。

テレビはそんなにはまらないタイプなのですが、娘に録画してもらって欠かさず。

最初は、フードを担当されている飯島奈美さんの料理が楽しみで見ていたのですが、

料理はもちろん、主人公の「め以子」にはまってはまって(ご覧になっていない方はわからないですよね。すみません^^;)。

料理することだけが生きがいの「め以子」が、食材が手にはいらない日々を過ごしていて・・・

スーパーに行っても、

「あぁ。ここに、め以子を連れてきてあげたいなぁ。」

と思って胸がキューッとしてしまうし。

今も、バットの上の食材をみると、め以子にも料理させてあげたくて、オイオイ泣いてしまう(更年期なのか、歳なのか、最近すぐに号泣してしまって困ります・・・^^; 顔がはれて外に出れなくなってしまいます・・・)。

こちらは、私が大好きな先生のちらし寿司。具だくさんで美味しくて、毎年楽しみにいただいています。

20人分をすし桶に作ってくださっていたので、盛りかえて、さっとゆでた、ちいさなふきのとう。

「あぁ・・・ こんなにたっぷりの錦糸卵。」

春らしくてなんてきれいなんだろう。め以子も作りたいだろうなぁと思うと、また号泣^^;

でも、今週は、ずっと知りたかった、め以子の義姉の「柿の葉寿司」の作り方がみれそう!

とてもとても楽しみです。

趣味も仕事も生きがいも料理。料理して食べてもらうことが楽しみ。

なんでも食材が手に入る時代にたまたま生まれて。

本当に私は幸せだなと思います。

食材を大切にしよう。丁寧に料理しようと、毎日思わせてもらっています。

本当に、いい連続ドラマをみさせてもらって感謝感謝です。

おお。

今日は、話があちこち脱線してしまいました^^;

いつも、お付き合いいただきましてありがとうございます。

また寒くなってきましたね。インフルエンザもまだまだ流行っています。

気を付けてくださいね。

今日も一日元気に過ごします。みなさまよい1日を♪

↓いつも応援してくださって本当にありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪


にほんブログ村 

新着:暮らしとブログ

暮らしとブログ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。