TOP > お知らせ > アーカイブ > 「さよりの天丼弁当」懐かしい母の味 & 本日お弁当本発売です!!
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • お知らせ

「さよりの天丼弁当」懐かしい母の味 & 本日お弁当本発売です!!

入学式が終わり、高校生になった娘の1日目のお弁当。

(お弁当menu)

・天丼(さより なす ピーマン)

「ミックス野菜炒め」のごま和え。

私が女子高生のころの好物だった、母の天丼弁当を作りました。

天ぷらの日は、「明日は、きっと天丼弁当だ~♪」と嬉しかったものです(笑)。

残った天ぷらを、翌朝、小鍋でさっとたれで煮からめたらもう出来上がり。

たまに、えび天があると「うわぁ!」と嬉しかった(笑)!

付け合せは、作り置き野菜の「ミックス野菜炒め」にしょうゆをほんの少しとすりごまを和えただけ。

炒め蒸しした野菜が甘いので、調味料少しでとても美味しいのです。

わざわざお弁当用に食材を買わなくても、レンジを使わなくても。

作り置きの野菜のおかずをアレンジしたり、前日のおかずを煮直したり焼き直したり。

魚をつけておいて朝サッと焼いたり。

朝、短時間でできるメイン料理をつくってみたり。

昔の母さんはごくごく普通にしていた調理法で、短い時間で無理なく無駄なくお弁当を作っていただきたいなぁ・・・と。

ずっと温めていた本が、本日発売となりました。 一足先に見本誌が届きました~

第1章は「野菜のおかずのもと」の、作り置き。

毎日食べたい大好物の根菜チームや・・・

冷蔵庫にいてくれるとほっとする、お浸しチーム等々。

その他、どうしてもはずせない、本当に簡単な「野菜のおかずのもと」を16種類。

すぐに作れるとても簡単な作り置きですが、最も大切にしたのは「分量」。

野菜を色よく日もちよくゆでる塩と水の分量。

ちょうど浸せる、浸し汁の分量。

適当に作っても、もちろんできるのだけど、一度ちょうどの分量を覚えていただいたら、無駄なく調理していただけますし、美味しい。

作り置きの保存期間も、試作を何度もしてきめたので、参考にしてみてくださいね。

第2章以降では、おすすめのメインおかずを作ってお弁当を完成させます。

完成したお弁当の分量はすべて1人分。卵1個も(フライに使ったら、残りやオムレツに・・・等)使いきれるおかずの組み合わせにしています。

今回のお弁当本をてがけていただいたのは、あの!大変なお弁当マニア(!)のイカロス出版の綛谷編集長。

私よりも、何百倍もお弁当作りに詳しく知識も経験も豊富な方に、かめ代の色をしっかり出していただきつつ、読みやすく作りやすくまとめて頂きました。

「何より読者の方のお役にたてるように。」

と、一緒に本作りをさせていただけたこと、とてもとても幸せに思います。

とうとう、本日発売・・・ 出版の日は、いつもとても緊張しますが貴重な経験です。

こんな経験をさせていただいて、みなさま、本当にありがとうございます。

 お弁当は野菜のおかず作りから ~作りやすく食べやすいお弁当の本~ 

みなさまの毎日のお弁当作りのお役にたてますように。 

*******

先日の記事や、過去記事にたくさんのコメントありがとうございます~

Rinさん~ 鶏の唐揚げを作ってくださっってありがとうございます!

よりさん~ 桜のポテサラでお花見!嬉しいです!

キキさん~ 肉巻おにぎり! 気に入ってくださって嬉しいです~っ!

umebachiさん~ 「アチアチ」お知らせくださってありがとうございます!早速直しました~っ

おひとりおひとりにお返事できずにすみません!

ゆうママさん、リクエストの豆乳味噌リゾット!レシピを探してみますね!

そして、イベントにも、興味をもってくださってありがとうございます~!

ありがたいことに、イベントはすぐに満席になってしまいましたので、追加でさせていただく日を検討中です。

ただ今、キャンセル待ちでおうけしていますが、決まり次第ブログでお伝えさせていただきますね。

↓いつも応援してくださって本当にありがとうございます♪


にほんブログ村 


レシピブログに参加中♪

新着:お知らせ

お知らせ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。