TOP > お知らせ > メディア情報 > 【十五夜レシピ】お月見団子15個の積み方と、米粉で作るふんわり白ぱん
  • お知らせ
  • 投稿日:2025.10.6
  • 最終更新日:2025.10.11

【十五夜レシピ】お月見団子15個の積み方と、米粉で作るふんわり白ぱん

インスタ用お月見米粉パン2
 
こんにちは。料理家の亀山泰子(かめ代。)です。
レシピと暮らしのサイト kameyo を運営しています。
 
秋はお月見が楽しみな季節ですね。
以前、cottaさんの連載でご紹介した、お月見にも楽しんでいただける白ぱんレシピ。

以前ブログでも記録しましたが、米粉の可愛い白ぱんを毎日試作しておりました。

本当に簡単で作りやすくしたいなと。

↓米粉や粉類、ドライイースト、塩、砂糖を泡立て器で混ぜて

IMG_0257

ぬるま湯を入れて混ぜて、油も入れて混ぜて。

IMG_0259

オオバコ(サイリウムハスク)を入れて混ぜて水分を吸う前に最初だけ泡立て器で手早く混ぜて。

IMG_0262

ドロドロしてきたら、ヘラにもちかえて混ぜながらひとまとめにする・・・というのが、私でも無理なくできる手順だという結論になり、最近はこれを基本にしています。

IMG_0265
計量しやすいよう、1個30g程度で15個!の分量にしてみました。
IMG_0239
IMG_0269

1次発酵のみ。低温で焼いて、ふんわり軽い米粉白パンが15個!

米粉白ぱん (4)

最初は、通常の撮影をしていたのですが、お月見団子のかわりにぴったりすぎる!と、ひとり興奮して(笑)!

ススキをなんとかして手にいれて・・・!  早速積んで撮影してみました。

お月見団子。15夜は15個。一番下には9個並べます。

月見団子の作り方1

その上に4個。

月見団子の作り方2

上には2個のせます。これで合計15個です。

月見団子の作り方3

白ぱんといっても、牛乳やバターを入れない、本当にシンプルな材料にしています。

お月見米粉白ぱん(ヨリ)

ふわふわもちもちの米粉白ぱん!いつものおやつにも・・・。

米粉白ぱん (3)

お月見にも! 是非お試しください。

お月見米粉白ぱん(横2)
 

↓使用している材料や型、作り方はこちらから。

お月見米粉白ぱん

↓米粉特集も、是非、参考にしてみてください。パン作りが得意なみなさんの色々なレシピがありますよ♫
米粉で始める!グルテンフリーを叶える暮らし

これからの時期は、料理やお菓子作りが楽しい季節でもあります。
米粉パンはとても手軽にできます。よかったらお楽しみください。

「cotta オフィシャルパートナー」として活動しています

私は、製菓・製パン材料の通販サイト「cotta」のオフィシャルパートナーとして、2010年より、コーディネートやレシピ開発を続けています。 ご家庭で楽しんでいただけるような作りやすいレシピを現在100レシピ余り、連載ページでご紹介しています。

cotta オフィシャルパートナー 料理家「かめ代。」 連載ページへ 🔗

以下のレシピは一例です。 cottaの連載ページでは、米粉を使ったお菓子や和菓子レシピを多くご紹介しています。

cotta
お菓子レシピ
かめ代。
桜の浮島
桜の浮島
cotta
お菓子レシピ
かめ代。
わらび餅
とろとろふるふる わらび餅
cotta
お菓子レシピ
かめ代。
米粉のフィナンシェ
米粉のフィナンシェ

cotta とは

「cotta」は、2006年に、家庭でのお菓子やパン作りが好きな個人向けに小ロットで多様な品揃えを提供するECサイトとしてスタート。 製菓材料だけでなく、プロの料理家やパートナーの皆様の数多くのレシピ、お店のような可愛らしく素敵なラッピング、お菓子作りの細やかなコツを紹介したコラム等も満載の、ワクワクするサイトです。

スタートした当時、ずっと欲しかったプロ仕様の製菓材料が自宅で手に入る!と知った時は、私も本当に心躍りました。 今では、手作り派の誰もが知る、とても有名なサイトに。 オフィシャルパートナーとして2010年にお声をかけていただいた時はとても嬉しく。 以来、作りやすい分量や工程になるよう試作を続けつつ、丁寧なレシピ作りを心がけています。

「cotta tomorrow パートナー」としても活動しています

「cotta tomorrow パートナー」としても2023年より、活動させていただいています。 材料にこだわり、体に優しい料理やおやつレシピをご紹介しています。 こちらのレシピも、連載ページにcottaのレシピと一緒に掲載しています。

cotta オフィシャルパートナー 料理家「かめ代。」 連載ページへ 🔗

以下のレシピは、cotta tomorrowのレシピの一例です。麹を使ったレシピも多くご紹介しています。

腸活
麹
発酵
かめ代。
発酵小豆
発酵小豆
腸活
麹
発酵
かめ代。
食べるだし麹
だし麹
腸活
麹
発酵
かめ代。
食べるだし麹
食べるだし麹

cotta tomorrow とは

「cotta tomorrow」は、「cotta」から2023年にスタートした体にやさしい手づくりを応援するメディアです。 スタートと同時にお声がけいただきレシピ開発を続けています。

「cotta tomorrow」では、グルテンフリーやプラントベース、オーガニック、タンパク質、食物繊維、糖質オフなど、健康や環境にやさしい食材・レシピ・役に立つ情報が満載。 さまざまなメディアから注目され、どんどん人気が高まっています。 私自身、更年期で体によい食材を毎日摂取するよう心がけていますので、一緒に伴走させて頂いています。 麹を使った調味料や料理、グルテンフリーのお菓子やパンなど、今後も様々なレシピをご紹介する予定です。

手作りをお楽しみください

手作りのお菓子やパン作り。丁寧に料理を作る時間は、私にとってはかけがえのないものです。 世の中には多くのお菓子やパンで溢れていて、いつでも購入することができますが、 自分の納得のいく材料で、作る工程も楽しめ、出来たてをほおばれるのは手作りならでは なにより、自分の手で美味しく美しく作れたときは、本当に嬉しいものです。 お忙しい毎日の中の癒やしの時間として、また、大切な方へのプレゼントとして。 cottaの製菓材料で。手作りをお楽しみください。

新着:お知らせ

お知らせ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。