TOP > レシピ > アーカイブ > 大根のえびあんがけ☆
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

大根のえびあんがけ☆

4252a750.jpg


トロリとしたえびあんが、やわらかく煮えた大根とよくあって、とってもやさしい味♪
大根の煮汁にえびを入れ、かたくり粉を入れて仕上げるだけなので、鍋ひとつで出来ます♪
旬の三つ葉をこんもり盛れば、気軽な和のおもてなし料理♪簡単レシピはこちら~↓


(材料)4人分 
・大根 1/2本(500g程度)→輪切りにし、皮を厚めにむく。(皮は捨てずにとっておく)
・えび 100g(殻をむいて背から開き、背わたをとり、まな板の上で包丁で粗くたたいておく)
・三つ葉 1~2本(2cm程度のざく切り)

 ↓煮汁の材料↓
  ・だし汁 2カップ
  ・酒 大さじ1
  ・みりん 大さじ1
  ・醤油 小さじ1
  ・塩 小さじ1/2

 ↓水溶きかたくり粉↓
  ・かたくり粉 大さじ1
  ・水 大さじ2

(作り方)
① 大根を下ゆでする。耐熱容器に大根を並べ、ラップをして電子レンジ1000wで5分加熱する。
  竹串をさして、すっと通ればラップをかけたまま粗熱がとれるまで冷まし、流水で洗う。
  固かった場合は、もう1分追加加熱する。
  ※レンジを使わずに下ゆでする場合は、鍋に大根と水、大さじ1の米を入れて強火にかけ、
    沸騰したら中火にしてやわらかくなるまで30分ほど煮て下さい。今回はレンジで下ゆでした
    ので、煮くずれしにくいのと面倒(すみませ~ん)なので、大根の面取りもしていませんが、
    きれいに仕上げたい方はしてくださいね~。
② 鍋に煮汁の材料と大根を入れ、煮立ったら中火にし、20分程度煮る。
③ 大根が色づいたら取り出してお皿に盛る。
④ 煮汁にえびをいれ、えびの色が変わったら水溶きかたくり粉でトロミをつけ、大根にかけ三つ葉を
  飾るとできあがり!

大根を輪切りにして煮込む料理(おでんの大根や、ふろふき大根など)は、大根の皮の近くに、固い繊維が集まっているので、厚くむいた方がやわらかく,煮込む時間も少なく美味しく仕上がります。
大根の皮は、大根の皮のキンピラにして食べてくださ~い!

 

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。