TOP > レシピ > アーカイブ > えのきの簡単つくね♪あっというまに3種~☆
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

えのきの簡単つくね♪あっというまに3種~☆

2286532c.jpg


ザクザク切ったたっぷりのえのきと、チューブ入りのねりしょうがを、鶏ひき肉と混ぜて焼くだけ!
塩&大葉&たれの3種に、つけだれを用意すれば、あっという間におつまみの出来上がり♪
料理する元気も、時間も、お金もない時におすすめ~(笑)♪簡単レシピはこちら~↓


(材料)4人分→直径3cmくらいのつくねが30個~35個分!えのきでかさ増し~♪
・鶏ひき肉 300g
・えのき 小パック3袋(300g程度)※大量です!!2cm程度のざく切り。
・酒 大さじ2
・しょうゆ 小さじ1
・塩 小さじ1/3
・かたくり粉 大さじ1
・ねりしょうが 3cm程度(ハウス食品さんの”特選 生しょうが!使用♪)

↓つけだれ等↓

 ☆月見つくね用
  ・醤油 大さじ1
  ・みりん 大さじ1
  ・卵黄 1個  
  ・いりごま 適宜(飾り用)

 ☆大葉のせ用
  ・大葉 5枚(縦半分に切る)        ※他、塩・レモン・ポン酢などお好みで!!

(作り方)
① ボールに酒・しょうゆ・塩・かたくり粉・ねりしょうがを入れて混ぜ、鶏ひき肉を入れて混ぜる。
② ①にえのきを入れて混ぜる。
  (えのきの量が多すぎて不安になるかもしれません(笑)!でも大丈夫、ちゃんとまとまります!)
③ ②を小さいハンバーグ型にして、中火で両面こんがり焼く。
 ※大葉のせは、片面焼いてひっくり返し、上に大葉をのせて焼くと、熱でしんなりしてくっつきます。
 ※たれは、全部焼いた後、フライパンに醤油とみりんを入れてからめて、黄身を添えます。
 ※弱火で焼くと、えのきから水分がでて、びちゃびちゃになっちゃうので、中火でちゃちゃっと
   焼いてください!えのきしかはいってないので、すぐ火がとおりま~す♪

以前ご紹介した、”れんこん入り!月見つくね♪”と並んで、おうち居酒屋の人気メニューです!
れんこん入りは、コリコリの食感で、お店に出したい味(自画自賛~すみません~)♪ 
たっぷりえのき入りは、やわらかしゃきしゃき~な楽しい食感♪どちらも、試してみてくださいね~♪

今回、またまたレシピブログさんの”ジャパニーズねりスパイス3種”レシピモニターに当選しました~!!うれしい~!!
ハウス食品さんの、3つのねりスパイス”特選生わさび・特選生しょうが・特選柚子こしょう”は、塩分ひかえめで、ビールにあうおつまみ作りを目指している私とは、一心同体の存在(笑)!冷蔵庫にいつも入っていますよ~!!無着色なのも、とっても気に入ってます♪柚子こしょうも、塩分ひかえめですごく使いやすいですよ!
早速、特選生しょうがを使って簡単つくねを作ってみました!!
お肉100gにつき、チューブから出した1cmがちょうどよい量です!(もっと入れても大丈夫だけど!)
まだまだ、たくさん”ねりスパイスレシピ”upしますね~♪
レシピブログの、[特選]ジャパニーズスパイスでアイディアレシピ☆

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。