TOP > レシピ > アーカイブ > フライパン1つで本格パスタ☆柚子こしょうで大人味♪
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

フライパン1つで本格パスタ☆柚子こしょうで大人味♪

5013fc03.jpg


1人分1カップのお湯を沸かして、半分に折ったパスタを入れて仕上げるエコパスタです♪
柚子こしょうの塩分をゆで汁にも、ソースにも利用して素敵に美味しいパスタができました♪
たっぷりのお湯も湯きりのざるも必要なし!高熱費節約!簡単パスタレシピはこちら~♪↓


(材料)1人分
 ・パスタ 80g
 ・ベーコン 2枚(2~3cm幅に切る)
 ・えのき 1/3パック(50g程度→3cm程度に切り、ほぐしておく)
 ・しいたけ 小1枚(5mm幅に切る)
 ・菜の花 50g程度(3cm幅に切る)
 ・にんにく 1片(みじん切り)→ガーリックパウダー小さじ1でも代用可!
 ・オリーブオイル 大1
 ・柚子こしょう 5cm(ハウス特選柚子こしょうを使用)
 ・しょうゆ 小さじ1

 ↓ゆで汁↓
  ・水 カップ1
  ・柚子こしょう 5cm(ハウス特選柚子こしょうを使用)

(作り方)
① フライパンに、にんにくとオリーブオイルを入れて中火で加熱し、香りがでたらゆで水を入れる。
② ①が沸騰したらパスタを半分に折って入れ、箸でまぜる。
③ ②に、えのき、しいたけ、ベーコン、菜の花を入れ、再び沸騰したら弱火にしてふたをして5分
  加熱する。
④ 5分したら、ふたを開け、中火で、底から混ぜながら加熱していく。(2~3分程度。パスタを
  食べてみてゆで具合を確認しながら加熱してください。)
⑤ パスタを味見し、芯がなくなっていたら、しょうゆ、柚子こしょうを入れ、全体をまぜる。
  (盛り付け後、お好みで柚子こしょうを3cm程度トッピングして食べると、柚子こしょうの香りがより
  味わえます。)

節約料理をされている方は、もうこの作り方は常識だと思いますが、パスタがとっても美味しく出来ます。洗い物もフライパン1つで、もう、たっぷりのお湯を沸かすパスタ作りにはもどれません(笑)!
今まで、ゆで水の分量は適当にしていたのですが、この分量は、雑誌のオレンジページの「革命パスタ」の分量で、1人分(80g)のパスタに対し、1カップのゆで水と小さじ1/4杯の塩というのが覚えやすいので、とても気に入って、色々アレンジして作っています!ゆで時間は、パスタによっても異なるので、最初はパスタの味見を何回もしながら、ぴったりのゆで時間をみつけてくださいね♪

今回は、柚子こしょうをたっぷり使った、ジャパニーズねりスパイス3種”レシピです!
柚子こしょうの塩分をゆで水にも利用し、しっかりとパスタの中にも柚子こしょうの香りと塩味で味付けをしてみました!さらに、ソースやトッピングにも利用することで、柚子こしょうの味を存分に味わえます!
レシピブログさま♪ねりスパイスレシピ! まだまだ作りま~す♪

  レシピブログの、[特選]ジャパニーズスパイスでアイディアレシピ☆

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。