TOP > レシピ > アーカイブ > ツナ缶 de ゴーヤチャンプルー♪お子様にどうぞ~☆
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

ツナ缶 de ゴーヤチャンプルー♪お子様にどうぞ~☆

bfbd535c.jpg

うちのかめ子が「これなら食べれる~!!」っていってくれたゴーヤチャンプルーです♪
ゴーヤの下処理と、ツナと、隠し味のマヨネーズで苦味をおさえています!
ゴーヤの苦手なお子様に是非一度作ってみてください♪ 今日も簡単!レシピはこちら~↓


                レシピ印刷をされる方はこちらをご覧ください♪ → レシピ印刷について
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ツナ缶 de ゴーヤチャンプルー☆   
                                          by かめ代のおうちdeごはん☆
  ツナ缶deゴーヤチャンプルー

(材料)
・ゴーヤ 1本(200g程)
・ツナ缶 1缶
・卵 1個
・にんじん 3cm程度(彩り用です!なくても全然OK!せん切り。)
・ごま油 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1
・かつおぶし 小パック1袋(3g入り)

(作り方)
① ゴーヤの下処理をする。ゴーヤは水洗いをし、縦半分に切り、中の種とわたをきれいに
  スプーンでかきだす。3mm程度の薄切りにしてボールにいれ、塩小さじ1/2を入れて全体に
  まぶし10分おき、沸騰したお湯で2分ゆでて冷水であらってざるにあげ、よく水分をきっておく。
② ツナ缶を空け、缶の中にマヨネーズを加え、はしでぐるぐるまぜておく。
③ フライパンにごま油を入れて熱し、②を入れ少し炒め、にんじん、ゴーヤを入れていためる。
③ しょうゆ、みりんを入れて、溶き卵を全体にまわしかけ半熟で火をとめる。
④ 器にもり、鰹節をかけたらできあがり!

※いりごまやもみのりをちらしてもとっても美味しいです!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

以前ご紹介した、大根葉のゴーヤバージョンです!
苦味のある野菜でも、ツナ缶とマヨネーズをあわせると、子どもも食べやすくなるようです♪
ゴーヤは、私はにが~いのが大好きなので、切っただけや、塩もみしただけで調理したいの
ですが、子どもが食べるときは一回ゆでます。炒める時間も短縮できます!
ゴーヤもツナ缶も卵も1つ!調味料は全部大さじ1♪ 作りやすいです!おためしください~♪
明日も定番のゴーヤチャンプルーご紹介しますね~ ゴーヤ大好き~♪

↓2つのランキングに参加しています♪ クリックしていただけると励みになります~♪    
       にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ ← 本日も感激の順位! ありがとうございます!    
 ← こちらも、いつもありがとうございます~♪

応援、本当にありがとうございます~♪ お手数かけてすみません~!!

☆みなさまへ☆

いつも、ご訪問&応援ありがとうございます~♪とってもうれしいです~♪
コメントのお返事は、ブログを持ってらっしゃる方のところへは伺ってお返事させていただき、ブログをお持ちでない方へはこちらでお返事させていただいています。

また、昨日からばたばたしております~
皆様へのご訪問がおくれてます~ すみません~
「作ったよ!」のうれしいご報告は、また後日させてくださ~い!

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。