TOP > レシピ > アーカイブ > きゅうりの塩こんぶナムル♪1分レシピ^^
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

きゅうりの塩こんぶナムル♪1分レシピ^^

39c6ba4e.jpg

あのー きゅうりに塩昆布とごま油、いりごまを和えただけなんですけど^^;
なんだか美味しくて。 最近くせになって、食べたくてたまらなくなるんですよね~
記念に(笑)きゅうりレシピとして残しておきます^^ 簡単すぎレシピです~↓


                レシピ印刷をされる方はこちらをご覧ください♪ → レシピ印刷について
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

きゅうりの塩こんぶナムル☆   
                                          by かめ代のおうちdeごはん☆
  きゅうりの塩こんぶナムル

(材料)4人分
・きゅうり 2本
・塩こんぶ 大さじ2くらい(3本の指で軽くつまんで2つかみくらい。)
・ごま油 小さじ1
・いりごま 小さじ1

(作り方)
① きゅうりは、板ずりして流水でながし、包丁で端だけ切って4等分に手で折る。
② ①をビニール袋にいれ、すりこぎでたたき、半分くらいに割る。
③ ②のビニール袋に塩こんぶ、ごま油、ごまを入れてもみもみしたら器に盛る。

※時間がたつときゅうりから水分がでて、薄味の浅漬けになってしまいます。
 和えたらすぐに食べてください。
 お好みで糸とうがらしをのせたり、ラー油を数滴たらしたり、アレンジを楽しんでください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ほんっとに、どうってことないレシピなのですが(笑)・・・
ひとりごはんに、これと白ごはんがあったら満足してしまうくらい、気に入ってしまって!
これをベースに、アボカド入れたり、ちくわやかまぼこが残ってたらいれてみたり^^
質素ですけど^^; こういうひとりごはん大好きなんです。

きゅうりのレシピといえば!
今までの私の1番のお気に入りは、きゅうりとちくわのじゃこナムルかな~
  8fd3f96c.jpg

これも、とまらないんですよ~
かなり昔にUPしたレシピ(2年前!時がたつのは早いな~)ですが、いまだに友達が「バケツ一杯食べれそう」って言ってくれます(笑)
きゅうりとちくわを包丁で切るので、一応3分レシピにしてますが、きっと1分でできます^^

今回の塩こんぶナムルは、和えたらすぐに食べるのがポイントです。
きゅうりがシャリシャリポリポリ!フレッシュ!!
表面にからんだ塩こんぶのうまみと塩加減がちょうどいいです。
ごま油といりごまもいい仕事してます^^

塩こんぶにつけてしばらく置いておくと浅漬けにもなりますが、水分が出て薄まるので、かなりの塩分をいれないと味がぼけてしまいます。

あともう1品って時に! サッと作ってサッと食べてください~♪

☆お掃除ダイエット日記 Part2 195日目☆ 

昨日はキッチン掃除!
キッチンカウンターやシンクをすみからすみまで磨いたら気持ちいい~♪
毎日こうしないとね^^;

2つのランキングに参加しています! クリックしていただけると励みになります!
     
 にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ 

いつも本当にありがとうございます~!! お手数かけてすみません~!

☆皆様へ☆

このブログに立ち寄ってくださった方々、毎日温かいコメントを残してくださる方々、そして、コメントは残さずにこっそりと応援クリックしてくださってるたくさんの方々、本当にありがとうございます。

昨日もたくさんのコメントありがとうございます~!!

コメントのお返事は昨日のコメ欄にさせていただきますね^^

たくさんの方のご訪問、応援クリック、コメント! 毎日の更新の励みになっております。
感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にいつもありがとう。
 
                                              かめ代

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。