TOP > レシピ > アーカイブ > ワンボウルで「混ぜるだけのわかめごはん」 お弁当レッスン連載
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

ワンボウルで「混ぜるだけのわかめごはん」 お弁当レッスン連載

週明けは、簡単なお弁当おかずのご紹介をしております!
「充実した朝の過ごし方や、毎日の暮らしの様々なご提案をしている、とっても心地よいサイト!

→ 朝時間.JP


私は、「忙し女子でも作れる!簡単お弁当レッスン」の連載をさせていただいてます。
第80回目は、とっても簡単なわかめごはん。

→ 「混ぜるだけのわかめごはん」

忙しい朝に、冷凍していた白ごはんで、なんとか簡単に・・・と、作るものです。
乾燥わかめを戻す作業と液体の調味料で味付けをするという手間をひとつに。
朝は洗い物の少ないワンボウル調理がやっぱり嬉しいです~

わかめを水で戻してから刻むという作業は、やってみた方はおわかりだと思うのですが、水でもどすとザルにあげた時にザルにくっつきがちですし、刻むとわかめが包丁やまな板にもくっついて。
寝ぼけた朝に調理すると、結構ブルーな気持ちになるんです(私だけでしょうか・・・^^;)。
洗い物も、ザル、ボウル、包丁、また板と・・・多いのもつらいですよね。

なので、乾燥わかめを使う分だけ袋等にいれて、すりこ木でも、何か固いビンでもいいので、砕いてから・・・

レシピ1

水と調味料と一緒に和えて・・・。

レシピ2

戻したら簡単! 味付きの細かいわかめのできあがりです^^

レシピ3

それにご飯やいりごまを入れて混ぜるだけ。

レシピ4

と~~~っても簡単。

お弁当


→ 「混ぜるだけのわかめごはん」

よかったらお試しくださいね!
さて、月曜日。今週も家事に仕事にがんばります。みなさまよい1日をおすごしください。

続いては、コメントのお返事と開運!整理収納掃除日記です。↓

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

開運!整理収納掃除日記

6ヶ月目。
やる気スイッチがようやく入った整理収納掃除。家の中も外もきれいにして、必ず運気を上げます。
開運ハウスめざします(笑)。
毎日30分程度掃除しようと思っているのですが、サボりたい気持ちにひきずられないように^^;
ブログの読者のみなさまにお付き合いいただいて、日記を書くことに。いつもすみません~。

なんと、もう6か月目突入!そして年末。そろそろラストスパート!ダッシュでがんばらねば!

とりかかろうとずっと思っていた、パソコンまわりの掃除。
ちょこちょこしていたのだが、なんとも納得いかないので。
ついに決心して・・・。いつもの・・・
「とにかく全部出す!」
を決行した。

パソコン掃除

パソコンまわりの細かいコードとか部品?等は全くわからないので、まず、主人にいらないものを仕訳してもらって(使えないものがたくさん出てきた)。
「ここには、今必要なものだけ・・・。」
よ~~く考えて、家族の用事や仕事がうまくまわるように注意深く仕訳した。
夜中の1時までかかったけどがんばった。本当にがんばった。
わが家のミニオフィス計画(笑)も、もうすぐ完了!

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。