TOP > レシピ > アーカイブ > 盆行事の記録
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

盆行事の記録

お団子

お盆をいかがお過ごしですか?
友人から、「去年のお盆の記録を確認したい。」
とリクエストがあったので、昨年の記録を。
地域やご家庭、宗派等により、全く違いますが。

↓昨年のブログ記事です。
*****

今年のお盆も終わり。実家や嫁ぎ先。それぞれの盆行事が終わりました。

嫁ぎ先は、とうとう両親が旅立ち、義兄夫婦に代かわりしましたが、
初盆の義父への霊供膳を、1日代わってもらって(ありがとうございます~)。
娘と一緒に作らせてもらいました。

昨年、わかる範囲の盆行事をまとめた記事はこちら ⇒ 盆行事

義兄が昨年買ってくれた、新しい本尊霊供膳と精霊霊供膳。

りょうぐぜん

昨年は、義母の初盆だったので、義母の好きなトマト等用意しましたが^^

御りょうくzせん

今年は、義父の初盆なので、義父が生前とても喜んで食べてくれていたお好み焼き(霊供膳らしくないですが・・・^^;)を肉卵なしで。
あとは野菜の揚げ浸しや湯葉煮。きゅうりの即席漬け、味噌汁、ごはん等を。

霊供膳

今年は、娘が盛りつけ。

盛り付け

お団子は13個。きな粉をたっぷりかけて。そうめんもゆでました。

お団子

夫がお供え。

お供え方法

おとうさん。我が家でよく食べてくれたお好み焼き。喜んでくれてたらいいなぁ・・・。

昨年は、盆行事のあれこれを、いつの日か娘がすることになったら大変だろうなと。
そんな心配ばかりしていましたが。
いつの日か嫁ぐ時のことも考えると、日本の行事をなんでも一通り知っておくというのはとても大切なこと。今年は娘と作りました。

*****

明日は仏送り。

みなさま、心安らかなよいお盆をお過ごしください。

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。