TOP > レシピ > アーカイブ > 鶏ささみたっぷりバージョン!ホットプレートで「バンバンジーレシピ」
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

鶏ささみたっぷりバージョン!ホットプレートで「バンバンジーレシピ」

ささみたっぷりバンバンジー

我が家の定番、ホットプレートに並べて蒸すだけのバンバンジー。
体重増加したときに、これを定期的に食べると(下に敷いたもやしを麺と思って食べています!)、突然体がスッキリする(気がする)ので、最近ヘビロテです。

↓いつもは、ぐるりと円形に並べますが、

鶏ささみを縦半分に大き目に切って、2列に並べるのもいいですよ!
たっぷり作って。当日はできたて熱々を食べて。残りは冷蔵保存して冷やして翌日に食べるのも楽しみです。

↓こちらは鶏ささみを大きめに切って増量!食べ応えのあるバージョンもお楽しみください♪
お子様にも作っていただけるよう、ちょっとレシピ詳しく書いています。


★★★ Kameyo’s recipe ★★★ 

鶏ささみたっぷりバージョン!ホットプレートでバンバンジー

バンバンジー食べ方

(材料)4~5人分 ※ 内寸 約幅51×奥行31×高さ2cmのホットプレート(平面プレート)使用

・鶏ささみ 600g(筋をとり、縦半分に切る。)
 (A)鶏ささみの下味の材料↓
 ・酒 大さじ3
 ・塩 小さじ1
 ・長ねぎの青い部分 1本分(10cm程度)
 ・しょうが 1かけ(薄切り)

・もやし 2袋(400g)
・ピーマンやパプリカ(細切り) 4個程度 ※重量はピーマンとパプリカ合わせて200g程度に
・にんじん 1本(細切り)

・水 1/2カップ

(B)バンバンジーだれの材料↓
 ・長ねぎの白い部分 10cm(みじん切り)
 ・しょうが 1かけ(みじん切り)
 ・にんにく 1かけ(みじん切り)
 ・練りごま  醤油  酢  すりごま  各大さじ3
 ・さとう 大さじ1

↓トッピングや巻き野菜
・サンチュ、えごま、青じそ、白髪ねぎ、きゅうりのせん切り等お好みで 各適量

(作り方)
① ビニール袋等に(A)を入れ、手でもんで塩をとかしてから鶏ささみを入れてもみこみ、空気をぬいて口を閉じ、10分程度室温において下味をつけておく。Bはよく混ぜ合わせておく。その間に野菜類を切る。

レシピ1

レシピ0

② ホットプレートに、もやしをしきつめ、①のささみを等間隔にのせる。

レシピ2

③ ささみの間に野菜を彩りよく並べる。水を回し入れ、蓋をして高温(250度程度)で熱する。ジュージューと音がしてから5分程度加熱する。

レシピ4
④ささみが白くなり火が通ったら保温に。たれと生野菜を添える。

バンバンジー
  
※生野菜も用意して一緒に。やわらかいささみや温野菜に、シャキシャキの食感がアクセントになります。葉野菜で巻くのも◎!
※長ねぎは、下味(青い部分)やタレに使った残りは白髪ねぎにしてください。

レシピ6

※下に敷く野菜は、もやし以外に、えのきやせん切りキャベツなどもおすすめです。
     
★★★ Kameyo’s recipe ★★★ 

鶏ささみと野菜の組み合わせが好物なので、色々なバージョンで作ります(たれのかわりにキムチと刻みねぎ、ごま油をたら~りとしても美味しいですよ!)。

サンチュ、大葉、きゅうり、白髪ネギ・・・等を用意して、火を通した野菜と生野菜と鶏ささみを食べると満足感大!

バンバンジー食べ方

今日は炭水化物は控えたいけれど、満足感のあるご飯にしたいなというときに。
お試しください。

***お知らせ*** 

インスタ更新中です → (c)kameyogohan

ホットプレート本2冊、好評発売中です。楽しい「囲みごはん」をご家庭で。

 

******

↓お問い合わせありがとうございます。
プロフページまとめました。お仕事のご依頼はこちらをご覧ください。

 

↓ブログの更新情報が届きます

↓参加中しています


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

※当ブログにお越しくださって本当にありがとうございます。
頂いたコメントのお返事は、次回のブログ記事の最後でしています。

*****

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。