TOP > レシピ > アーカイブ > フライパン1つで時短!「豚こまのカレー竜田」「ちくわと野菜のケチャップ炒め」2品弁当
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

フライパン1つで時短!「豚こまのカレー竜田」「ちくわと野菜のケチャップ炒め」2品弁当

2品弁当2

おはようございます!料理家の「かめ代。」です。

この春からお弁当生活をスタートされるみなさまへ。

毎週「忙しい朝でも作れる♪ 心が楽になる2品弁当」連載レシピを更新しています。

みなさまの心が楽になるような、すぐに作れる、簡単で美味しい2品弁当をご紹介しています。



今月よりご紹介。この時期になると思い出すのが、娘が進学で上京した春。
一人暮らしの部屋の、調理スペースのない一口コンロでの自炊スタート!

↓当時の娘のキッチンです。

ひとくちコンロ


流しに渡るまな板で。最初に材料を切ってから、フライパンで最初から最後まで調理するのみ!

この春から自炊を始める方々も多いと思いますので、
1口コンロでも楽々!フライパン1つで!お弁当も献立も完成するレシピをご紹介しています。

↓今回ご紹介するのは、お財布似優しく調理が楽な、「豚こま肉」と「ちくわ」を使った2品弁当!

フライパン1つで時短!「豚こまのカレー竜田」「ちくわと野菜のケチャップ炒め」2品弁当

2品弁当の作り方のコツは色々ありますが、今回はフライパンの味うつりを利用して!

豚こまのカレー竜田を作ったあとに(もちろんフライパンは洗わずにそのまま)、ケチャップ炒めに突入(笑)します。

カレー風味とケチャップはとても相性がいいので。
豚こまのうまみが出た味写りを利用してサブおかずをつくると、ケチャップで炒めただけよりも風味がしっかりして美味しいんですよ♪

豚こま竜田を焼いて・・・

竜田レシピ2

竜田レシピ3

取り出したら、豚の油も利用して、そのまま野菜とちくわを炒めます。

竜田レシピ4

いつもお伝えしていますが、お弁当の野菜炒めは、しっかりと火を通して水分を飛ばすのがコツです。

竜田レシピ5

竜田レシピ6

あっという間に2品完成!
そして2品でも寂しくないお弁当の詰め方のご紹介。

白ごはんの白もみせつつ(全体にのっけ弁にするよりも白色を見せるのが◎)のっけ弁当に。

竜田詰め方1

低くごはんを詰めたところにメインおかずを。

竜田詰め方2

サブおかずは、空いたところに全部ギッシリ入れます。
ごはんにいりごま、カレー竜田には、あれば乾燥パセリをちらすと、ちょっと華やかになります^^

竜田詰め方3

そして!今回も。おうち献立や朝ごはんにおすすめ。
洗い物が劇的に楽になって、一品追加できるスープを。

↓豚こまやケチャップのうまみのあるフライパンに水と冷凍コーンや残り野菜を入れてスープに。

竜田レシピ7

しょうゆを少し足して、水溶き片栗粉で少しとろみをつけると美味しい洋風スープになりますよ♪

フライパン1つ定食

このスープは、もちろんスープジャーに入れて3品弁当にしても◎!

フライパンを洗わずに、お弁当や献立を。汁物を最後にすると、後片付けがとてもラク!

2品弁当レシピ4

フライパン1つで2品弁当。
心を楽に。お弁当生活スタートしてみてください。

↓分量や作り方はこちらから。


フライパン1つで時短!「豚こまのカレー竜田」「ちくわと野菜のケチャップ炒め」2品弁当



みなさま、今日もよい1日をお過ごしください。

***お知らせ*** 

インスタ更新中です → kameyogohan

↓お弁当本、発売中です。

  

↓お問い合わせありがとうございます。
プロフページまとめました。お仕事のご依頼はこちらをご覧ください。

 

↓現在公開中のJA晴れの国岡山「晴れの国キッチン」
スペシャルムービーの劇中料理、オリジナルレシピを担当しています。
 

↓ブログの更新情報が届きます

↓参加しています


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

*****

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。