TOP > レシピ > アーカイブ > 楽ちんな魚のおかず「お刺身カツ」「小松菜炒め」2品弁当
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

楽ちんな魚のおかず「お刺身カツ」「小松菜炒め」2品弁当

おさしみ弁当

料理家の「かめ代。」です。
毎週更新している「忙しい朝でも作れる♪ 心が楽になる2品弁当」連載レシピ。

みなさまの心が楽になるような、すぐに作れる、簡単で美味しい2品弁当をご紹介しています。



今週ご紹介しているのは、「お刺身カツ」のお弁当。
お弁当に魚のおかずは、食べやすく切ったり、骨をとったり・・・と、面倒なイメージがあると思います。
仕事の帰りが遅くなった時などにスーパーに寄った時に。
格安になっているお刺身があったら、是非、翌朝のお弁当に使ってみてください。
今日の夕食の刺身が残ったという方も!

夕食の残りで簡単!「お刺身カツ」「小松菜炒め」2品弁当

カツといっても、薄力粉を水で溶いたバッター液にからめて、パン粉をまぶして焼くだけ。
魚は火が通りやすいので、カツにするのも楽なのです。

↓刺身にはしっかりめに塩とこしょうを振って酒をからめます。
※酒は魚臭さを軽減します。もし、夜に余力があったら、ここまでだけ前日夜にしておくと朝が楽です。
薄力粉と水をからめて、

レシピ1


パン粉をまぶして揚げ焼きにするだけ。

レシピ3

粉チーズや乾燥パセリを混ぜて洋風カツにしてもいいですし、青海苔を混ぜて磯辺カツにしてもいいですし。
お刺身カツはどのようにでもできるので楽ですよ!

レシピ4

さっと油をふいて、

レシピ5

副菜の小松菜ベーコンを炒めて・・・

レシピ7

しっかり水気を飛ばしてしょうゆといりごまを。

レシピ9

お刺身カツの詰め方は、簡単にのっけ弁当に。しょうゆをまぶしたおかかをのせて。

詰め方2

海苔をのせて、

詰め方3

お刺身カツを上に。

詰め方4

空いたところに副菜をぎっしり詰めてくださいね。

詰め方5

ちょっと豪華な^^ 海苔弁風になりますよ♪

詰め方6


詳しいレシピと分量はこちらから



夕食の残りで簡単!「お刺身カツ」「小松菜炒め」2品弁当


今日も、とても簡単な2品弁当をご紹介しました。
心を楽に。お弁当作りしてみてください。

***お知らせ*** 

インスタ更新中です → kameyogohan

↓お弁当本、発売中です。

  

↓お問い合わせありがとうございます。
プロフページまとめました。お仕事のご依頼はこちらをご覧ください。

 

↓現在公開中のJA晴れの国岡山「晴れの国キッチン」
スペシャルムービーの劇中料理、オリジナルレシピを担当しています。
ただいま春夏レシピ公開中! 
岡山の美味しいシャインマスカットがあたる!キャンペーン実施中です!
 

↓ブログの更新情報が届きます

↓参加しています


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

*****

はるさん~
いつもブログをご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
先日は、父の日を一週間早く勘違いしていた私に、すぐにコメントいただきまして、本当にありがとうございますした。
おかげさまで、すぐ修正できました。
いつもこうして、友人知人や読者の方に、教えていただいて、本当にありがたいです。
どうにも、ぬけているところがあって・・・。自分でもあきれます・・・。
今後とも(世話が焼けてすみません・・・っ)、どうかどうかよろしくお願いいたします~。

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。