TOP > レシピ > アーカイブ > 夏野菜で「野菜の餃子」週末ごはんに是非♪
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

夏野菜で「野菜の餃子」週末ごはんに是非♪

野菜の餃子(大)

夏になると必ず作りたくなる我が家の定番。野菜の餃子!
餃子の皮のかわりに、スライスした野菜で餃子のたねを挟むのです。
これが本当に美味しくて。
夏の野菜餃子のおすすめは、ゴーヤ、なす、ズッキーニ、かぼちゃ!
ホットプレートでワイワイ楽しんでください。野菜がたっぷり食べれます!

★★★ Kameyo’s recipe ★★★

野菜の餃子

野菜の餃子3

(材料)4~5人分  ※ 内寸 約幅51×奥行31×高さ2cmのホットプレート(平面プレート)使用

・豚ひき肉 400g
・たまねぎ 1/2個(100g)
・ニラ 1/2束(50g)
・ごま油 大さじ2

↓合わせ調味料の材料
 ・しょうゆ 大さじ1
 ・ごま油 大さじ1 
 ・酒 大さじ1
 ・かたくり粉 大さじ2
 ・塩 小さじ1/2
 ・砂糖 小さじ1
 ・しょうが 1かけ(10g すりおろす) 
 ・にんにく 1かけ(10g すりおろす)
 ・こしょう 少々

↓皮にする野菜(野菜の種類、量はお好みで)
 ・ゴーヤ(5mm幅の輪切りにしてから中のたねとわたをとりのぞく)
 ・なす、大根、スズッキーニ れんこん等(5mm幅の輪切り)
  ※大きさにより、食べやすく半月切りにしたりいちょう切りにしたりする。
 ・大葉

↓つけだれ(割合はお好みで)
 ・黒酢(なければ酢で) 大さじ1
 ・しょうゆ 大さじ1
 ・豆板醤 適量
※他、お好みの餃子のたれでお楽しみください。

(作り方)

① たまねぎはみじん切り、ニラは5mm幅の小口切りにする。

② ボールに合わせ調味料を入れてよく混ぜてから豚肉を入れて白っぽくなるまでよく混ぜる(最初に肉にしっかり味をなじませる。)

③ ②に①を入れて混ぜて30分程度冷蔵庫でねかせる。ねかせている間に皮にする野菜を切る。

野菜の餃子レシピ1

④ 切った野菜はすぐにかたくり粉をまぶす(ビニール袋に入れてかたくり粉(分量外 大さじ2~3程度)を入れて振ってまぶすと楽)。③のたねをはさむ。

野菜の餃子レシピ2

※野菜は餃子を焼く直前に切ってかたくり粉をまぶします。時間がたつと色が変色したり水分がでたりするので直前に。

⑤ ホットプレートを中温(200度程度)で予熱する。ごま油を入れて全体に広げ、④を並べる。

野菜の餃子レシピ3

⑥ 蓋をして5分加熱する。底面がこんがりとやけていたら、裏返して1分加熱する(裏返してからは蓋をせずに焼くと全体がカリッと仕上がります)。

野菜の餃子レシピ4

⑦ 保温にして、たれにつけていただく。

※お使いの機種により、焼き上がりに差が出ると思います。焦げないように様子をみながら調理してみてください。

★★★ Kameyo’s recipe ★★★

5年前の夏にご紹介してから、ずっと作り続けている野菜の餃子。
私はとにかく、ゴーヤの餃子が好きで。

野菜の餃子

餃子の肉だねと合わせると、なぜだか苦味がやわらいで。
餃子のたれの酸味とも相性がよくて。
ゴーヤをみて、餃子を連想するのは私だけかも(笑)と思いながら、ゴーヤをみると嬉しくなります。

ご家族で挟んだり焼いたり。
夏野菜で作る「野菜の餃子」は、本当に美味なので。よかったらお試しください。

今日も暑い1日ですね。
梅雨バテ、夏バテしないように気を付けます。
みなさま、よい週末をお過ごしください。

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪


にほんブログ村

※当ブログにお越しくださって本当にありがとうございます。
頂いたコメントのお返事は、次回のブログ記事中の最後でさせていただいています。

*****

まかこさん~
お弁当レシピ参考にしてくださって本当にありがとうございます。
感想メールが届くようになったなんて・・・。
嬉しすぎます。
これからも、手軽で美味しくてお財布に優しいレシピのお弁当おかずをモットーに。
色々と考案してみます。
嬉しいコメント。大変ありがとうございました。

ぐうたらママちゃん~
ティルナノーグカフェ。絶対に行ってほしいです!!
ナビに入れたら、必ず近くまでくるので。
ティルナの森(笑)は、道から見えます!大丈夫!わかると思います。

Tir na nog cafe

倉敷市児島宇野津1823
☎︎090-8247-1010
わからなかったら電話したら、オーナーが優しく道案内してくれます。
営業日や時間は、ティルナノーグカフェのインスタチェックして、是非訪れてみてね。
→ @tirnanog_cafe

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。