TOP > レシピ > アーカイブ > 懐かしい味を簡単に「ハムカツ」「ピーマンのじゃこおかか」2品弁当
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

懐かしい味を簡単に「ハムカツ」「ピーマンのじゃこおかか」2品弁当

ハムカツ弁当2

料理家の「かめ代。」です。月曜日。今週もはじまりました。
今週も「忙しい朝でも作れる♪ 心が楽になる2品弁当」連載レシピを更新しています。

みなさまの心が楽になるような、すぐに作れる、簡単で美味しい2品弁当をご紹介しています。

https://richlink.blogsys.jp/embed/f248360d-f06a-3350-b1c7-1b701a488750

今回は、買い置きでできる「ハム」がメインのお弁当。

「ハムカツ」「ピーマンのじゃこおかか」2品弁当

https://richlink.blogsys.jp/embed/f7a09cb7-ad16-36c3-abb1-d71b2691e92c

今日は何もないなというときに、簡単に「ハムカツ」弁当にしたら、ものすごく喜んでもらえたという(笑)。
一人分のお弁当のために、溶き卵1個を使って衣つけをするのは大変だと思いますので、マヨネーズでコクを出した簡単なバッター液で。メインなので、ちょっと贅沢に2枚重ね!
ハムは、下味もいらず、そのまま揚げればいいだけなので本当に楽々食材ですね。

レシピ4


パン粉をまぶして少ない油で焼くだけです。

レシピ5


レシピ6

マヨネーズを使うと、全体がきれいにカリッとはなりにくいのですが、お弁当のカツは、しんなりと味がなじんでいるのも美味しいもの。とても美味です。

副菜のピーマンのじゃこおかかは、レンジ加熱で楽々。

レシピ3

そして、ハムカツのように、薄くて広い食材をお弁当に詰める時は、ごはんで上げ底を。
↓海苔弁風に、のりをたっぷりのせても美味しいですよ。

詰め方1

今回は、楕円のわっぱに詰めるので、ハムの円とわっぱが合うように、ハムカツは右にずらして詰めてみました(通常は、左がごはん。中央がメイン、右が副菜ということが多いです)。

詰め方2

空いているところに副菜を。

詰め方3

梅干しやごまをごはんにちらし、ハムカツにソースを。

詰め方4

簡単なのに美味しいお弁当って嬉しいものですね。

お弁当11

↓分量やレシピはこちらから
「ハムカツ」「ピーマンのじゃこおかか」2品弁当

https://richlink.blogsys.jp/embed/f7a09cb7-ad16-36c3-abb1-d71b2691e92c

2品弁当のルールや調理上の留意点は、こちらの記事をご覧ください。

https://richlink.blogsys.jp/embed/6e022a84-3b1d-3dfc-b98c-eae3234b85cb

お盆休みの中、お忙しく仕事されている方も多いですよね。
今週も、楽な気持ちで料理やお弁当を作ってみてください。
よい週になりますように。

***お知らせ*** 

インスタ更新中です → (c)kameyogohan

ホットプレート本2冊発売中です。楽しい「囲みごはん」をご家庭で。
※ただいま一時的に在庫切れになっていますが、版元に在庫はあるので順次入荷するそうです。大変恐れ入りますがお待ちくださいませ。

 

******

↓お問い合わせありがとうございます。
プロフページまとめました。お仕事のご依頼はこちらをご覧ください。

https://richlink.blogsys.jp/embed/df7be8de-620b-338b-b1b9-9d3b1b10b723

↓ブログの更新情報が届きます

↓参加中しています


レシピブログに参加中♪


にほんブログ村

※当ブログにお越しくださって本当にありがとうございます。
頂いたコメントのお返事は、次回のブログ記事の最後でしています。

*****

href=”https://livedoor.blogimg.jp/kameyogohan/imgs/0/b/0b583891.jpg” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>ハムカツ弁当2

料理家の「かめ代。」です。月曜日。今週もはじまりました。
今週も「忙しい朝でも作れる♪ 心が楽になる2品弁当」連載レシピを更新しています。

みなさまの心が楽になるような、すぐに作れる、簡単で美味しい2品弁当をご紹介しています。

https://richlink.blogsys.jp/embed/f248360d-f06a-3350-b1c7-1b701a488750

今回は、買い置きでできる「ハム」がメインのお弁当。

「ハムカツ」「ピーマンのじゃこおかか」2品弁当

https://richlink.blogsys.jp/embed/f7a09cb7-ad16-36c3-abb1-d71b2691e92c

今日は何もないなというときに、簡単に「ハムカツ」弁当にしたら、ものすごく喜んでもらえたという(笑)。
一人分のお弁当のために、溶き卵1個を使って衣つけをするのは大変だと思いますので、マヨネーズでコクを出した簡単なバッター液で。メインなので、ちょっと贅沢に2枚重ね!
ハムは、下味もいらず、そのまま揚げればいいだけなので本当に楽々食材ですね。

レシピ4


パン粉をまぶして少ない油で焼くだけです。

レシピ5


レシピ6

マヨネーズを使うと、全体がきれいにカリッとはなりにくいのですが、お弁当のカツは、しんなりと味がなじんでいるのも美味しいもの。とても美味です。

副菜のピーマンのじゃこおかかは、レンジ加熱で楽々。

レシピ3

そして、ハムカツのように、薄くて広い食材をお弁当に詰める時は、ごはんで上げ底を。
↓海苔弁風に、のりをたっぷりのせても美味しいですよ。

詰め方1

今回は、楕円のわっぱに詰めるので、ハムの円とわっぱが合うように、ハムカツは右にずらして詰めてみました(通常は、左がごはん。中央がメイン、右が副菜ということが多いです)。

詰め方2

空いているところに副菜を。

詰め方3

梅干しやごまをごはんにちらし、ハムカツにソースを。

詰め方4

簡単なのに美味しいお弁当って嬉しいものですね。

お弁当11

↓分量やレシピはこちらから
「ハムカツ」「ピーマンのじゃこおかか」2品弁当

https://richlink.blogsys.jp/embed/f7a09cb7-ad16-36c3-abb1-d71b2691e92c

2品弁当のルールや調理上の留意点は、こちらの記事をご覧ください。

https://richlink.blogsys.jp/embed/6e022a84-3b1d-3dfc-b98c-eae3234b85cb

お盆休みの中、お忙しく仕事されている方も多いですよね。
今週も、楽な気持ちで料理やお弁当を作ってみてください。
よい週になりますように。

***お知らせ*** 

インスタ更新中です → (c)kameyogohan

ホットプレート本2冊発売中です。楽しい「囲みごはん」をご家庭で。
※ただいま一時的に在庫切れになっていますが、版元に在庫はあるので順次入荷するそうです。大変恐れ入りますがお待ちくださいませ。

 

******

↓お問い合わせありがとうございます。
プロフページまとめました。お仕事のご依頼はこちらをご覧ください。

https://richlink.blogsys.jp/embed/df7be8de-620b-338b-b1b9-9d3b1b10b723

↓ブログの更新情報が届きます

↓参加中しています


レシピブログに参加中♪


にほんブログ村

※当ブログにお越しくださって本当にありがとうございます。
頂いたコメントのお返事は、次回のブログ記事の最後でしています。

*****

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。