TOP > レシピ > アーカイブ > 牛もも肉でやわらかステーキ丼♪ レアの肉も温かく頂く方法
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

牛もも肉でやわらかステーキ丼♪ レアの肉も温かく頂く方法

ステーキ丼

娘がどうしようもなく気に入ってくれている、ステーキ丼。
安くてヘルシーな牛もも肉でごく普通に作るのですが、
レアで焼いたあと薄めにカットすることと、最後にフライパンの中でカットしたステーキを一瞬(火が通らない程度に)甘辛だれをからめるのだけがコツです。
たれが肉によく絡んで、肉が温かいのがなんとも気に入っています^^ 

 ★★★ Kameyo’s recipe ★★★

牛もも肉でやわらかステーキ丼

ステーキ丼

(材料) 2人分

・温かいごはん 丼2杯分
・牛もも肉 200g
・にんにく 1個(10g)
・オリーブ油 大さじ1
・塩 こしょう 適量
・刻みネギ わさび 適量(お好みで)

(A)
・酒 大さじ2
・水 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ2
・バター 小さじ1

(作り方)

① 牛肉は、焼く30分程度前に室温に置いておく。脂のない赤身がおすすめ。安価でやわらかい牛もも肉が最適。

ステーキ肉

 
② 牛肉に、塩とこしょうを全体に軽く振る。

レシピ1

③ フライパンに、薄切りにしたにんにくとオリーブ油を入れてから中火にかける。にんにくが色づき香りがたってきたらにんにくは一旦取り出す。

レシピ2

 
③ にんにくの香りがうつった油で、強めの中火で牛肉を焼く。 各面を20秒ずつ。側面も焼く。

ステーキレシピ

④ 焼けたら、アルミホイルに包んでしばらく(5分程度)置いて肉汁を安定させる。フライパンはまだ洗わない。

レシピ3

レシピ4

 
 ⑤ 肉を7mm幅程度にスライスする。

レシピ8

 ⑥ ④のフライパンに、(A)を入れて中火で加熱する。ヘラ等でフライパンについた焼き汁とからめるとよい。
また、肉を包んでいたアルミホイルに残っている肉汁も必ず入れる。タレはトロリとするまで煮つめる。

レシピ7

レシピ5

⑦ 器に温かいごはんを盛る。フライパンの火をとめて、取り出していたにんにくと、カットした肉をすべて入れて手早くからめてごはんにのせる。刻みねぎとわさびを添える。

*****

肉はやっぱり!元気がでますよね~!
我が家の家族は脂が苦手なので、赤身が大好き! 広告の品、安い日があったら即買います(笑)。
私の目安は国産もも肉200gで500円まで。1人分250円。ちょっと贅沢ですがたまにはいいでしょう?

ステーキ肉

娘が、これを作るたびに、もんのすごく喜んでくれるので!とても嬉しい~

↓オニオンチップスやにんにくチップスも散らす日もあったり・・・。色々楽しんでいます。
ステーキ丼と、野菜たっぷりの味噌汁があれば、疲れも一気に吹き飛びそう^^

かめ代ごはん

熱々のご飯の上に、冷たいものや生ものをのせるというのが、あまり好きではないので。
カットしたレアのステーキをごはんにのせて上からたれをかけるというのではなく、
フライパンの中でサッとステーキに熱いたれをからめて(肉に火が通らないようにサッと!)からごはんにのせてみたら、これが最高で!
レアなのに、肉もごはんも熱々で。スーパーで買う安いお肉でもやわらかくとても美味しくて!

お手頃なお肉が手に入ったら!よかったら作ってみてください~♪

続いては、整理収納掃除日記です。↓

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

開運!整理収納掃除日記

7ヶ月目。
やる気スイッチがようやく入った整理収納掃除。家の中も外もきれいにして、必ず運気を上げます。
ひとりでしているとすぐにサボりたくなるので^^;ブログに記録してみなさまのお力もかりつつ続けていこうかと・・・。
どうぞよろしくお願いいたします~ いつもすみません~っ

昨日の夜もキッチン掃除。ハイホームでシンクを磨く。

キッチン掃除1

ピカピカになると気持ちがいい~

きっちん掃除

最近、乾燥して手があれるので。ハンドクリームを塗ってから100均などにある使い捨てのビニール手袋 を。

ビニール手袋

油汚れ等を熱い湯で洗う時も、かえってあとで手がしっとりしているので嬉しい。
いいビニール手袋を清潔に保つのは私にはちょっと難しいので、 しばらく使い捨てのを使ってみよう。

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。