TOP > レシピ > アーカイブ > 「毎日が楽になる基本のお弁当作り」倉敷市 第2期 2回目
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

「毎日が楽になる基本のお弁当作り」倉敷市 第2期 2回目

お弁当大集合

倉敷市で開催している「毎日が楽になる基本のお弁当作り」の教室。
庄公民館よりお声がけ頂いて、今年の春に3回を1コースとして、開催しました。
ありがたいことに再度ご要望があり、この秋冬に第2期(春と同内容)をスタートしています。
※来年の春に同内容で第3期を開催する予定ですので、倉敷市在住の方(他倉敷市勤務の方等条件があるそうです)でご希望の方は、庄公民館へお問い合わせください。

先月の第1回目は卵のおかずの調理法をご紹介して、卵焼き重を作っていただきました。

お弁当講座2期

「この卵焼き重をそのまま家で作りました~♪」
と、愛妻弁当を作ってくれた方も!嬉しいご報告に私も励みになります。
卵焼きの基本の割合さえ、つかんでいただいたら、冷めてもやわらかく美味しい卵焼きに。

今回は第2期の2回目。「お弁当箱への詰め方と肉のおかずの調理法」。
前回の1回目の卵焼きの作り方の復習をしつつ、

卵焼き
お弁当にお肉のおかずを入れる時の注意点や調理法をお伝えしました。
お肉のおかずも2品ご紹介。おかずたっぷりになりました。

お弁当講座1
今回は、お弁当の詰め方もお伝えして。
お弁当大集合写真!
今後のお弁当箱選びや、詰め方の参考に。

お弁当講座2
次回で最後。3回目は「魚のおかず」。

「孫に美味しいお弁当を作りたいから。」
と、お料理上手な人生の先輩方もご参加いただいています。
本当にお弁当は、伝わりやすく素晴らしい愛情表現。
「お弁当の力」で、毎日の暮らしが楽に、そして愛情豊かになることを願っています。

お弁当大集合

忙しいクリスマスイブの日にご参加いただいたみなさま、大変ありがとうございました。
夜のクリスマスごはんも楽しまれましたか?
来月お会いできることを楽しみにしています。お元気でお過ごしください。

今日も長い記事におつきあいいただきましてありがとうございます。

***お知らせ*** 

ホットプレート本2冊、2019年7月、重版致しました。
6刷と2刷。皆様、大変ありがとうございます。

 

******

↓お問い合わせがありがとうございます。
プロフページまとめました。お仕事のご依頼はこちらをご覧ください。

 

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

※頂いたコメントのお返事は、次回のブログ記事中の最後でさせていただいています。

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。