TOP > レシピ > アーカイブ > 「家庭で楽しむおせち」 10年間の記録
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

「家庭で楽しむおせち」 10年間の記録

ブログミニおせち弁当

ブログをはじめたころからの10年間のおせちの記録。
家庭で楽しむ本当に気楽なもの。
娘の世代にも伝えたくて、ここ数年は、簡単で美味しく「作る気になるおせち」にしたいと、
可愛らしいミニサイズの「ひとりおせち」を娘と作ることにしています。

お正月は特別な日。
ブログをはじめたおかげで「食卓を記録する」ということを続けていたので、10年前からのおせちの記録が残りました。

〇2019年 
娘が詰めた今年の「ひとりおせち」。欲張って品数を多くしすぎたので、四苦八苦していました(笑)。

ひとりおせち

〇2018年 
はじめて娘と作りはじめた「ひとりおせち」。可愛らしく詰めることができました。

ブログミニおせち弁当

〇2017年 
家族三人で静かに過ごしたお正月。この年も喪中だったので重箱は出さずに定食風に。
おせちを普段のごはんとして頂きました。

かめ代ごはん縦

〇2016年 
喪中でおせちは作らずに静かに過ごしました。

〇2015年 
当時入院中だった義母に持って行きたくて、小箱にお弁当にしたおせち。義母も喜んでくれました。

〇2014年 
紙の器の中にちょこちょこと小さなおせちを入れてみんなで楽しんだお正月。
ランチョンマットのかわりに紙を2種類重ねて置いてみました。
義父母も元気で、大勢であつまれたのはこの年のお正月が最後でした。

〇2013年 
紙の器「WASARA」を使った食卓。
お正月には真っ白なクロスがとても清々しく、義母のほうれんそうたっぷりのお雑煮ともよく合いました。赤い箱の中には、義母や義姉と一緒に子どもたちのお年玉をそっと入れました。

かめ家のお正月

〇2012年 
大皿に4~5人分を皿盛りに。取り分けるスタイルにしてみました。

かめ家のお正月

〇2011年 
ごく普通の洋皿を使って。丸い白皿が初日の出のようと好評でした。 

お正月

〇2010年 
おせちの勉強やコーディネートの勉強をしたくて、義母に頼んで、はじめて準備させてもらったお正月。義母の定番のおせちと一緒にお正月の食卓を準備したはじまり。
この年は、重箱につめたおせちを並べただけですが、とても喜んでくれました。

かめ家

お正月になると、義父母が元気だったころをより濃く思い出します。
義父母は、嫁の私にとても優しく可愛がってくれました。
義父母も義兄家族も、私の料理の勉強を応援してくれて。
こうして、いつも私の好きにさせてもらえた「お正月の食卓」でした。改めて本当に幸せに思います。

もう義父母と一緒のお正月は二度と来ないと思うと、どうしても寂しいですが、
義母が作ってくれた定番の料理を作り続けて娘に伝えることが私の役割。

お仕事を頑張るお正月も、家族だけで静かに過ごすお正月も、にぎやかに過ごすお正月も。
それぞれが1年のはじまり。
おせち料理を楽しみつつ、新年のよい思い出になるお正月になりますように。

今年も、ひとり用おせちを作ってみます。

ひとり用おせち

今年も、当ブログにお越しくださいまして本当にありがとうございました。
来年も料理漬けのブログ(笑)となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

みなさま、よいお年をお迎えください。

***お知らせ*** 

ホットプレート本2冊、2019年7月、重版致しました。
6刷と2刷。皆様、大変ありがとうございます。

 

******

↓お問い合わせありがとうございます。
プロフページまとめました。お仕事のご依頼はこちらをご覧ください。

 

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

※当ブログにお越しくださって本当にありがとうございます。
頂いたコメントのお返事は、次回のブログ記事の最後でしています。

*****

こばたけさん~!
娘さんに、「ひとりおせち」を送られたのですね!
お正月に帰れなくても、母のおせちが食べれるなんて・・・(感涙)。
それはそれは本当に喜ばれたでしょうね~♪
参考にしてくださったなんて・・・。ありがとうございます。
手早く料理上手のこばたけさんですから、美味しいおせちなのでしょうね~
年末に。素敵なメッセージ本当にありがとうございました。

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。