TOP > レシピ > アーカイブ > ぷりっぷりエビチリ♪おうちでお店の味~☆
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

ぷりっぷりエビチリ♪おうちでお店の味~☆

9157e499.jpg


家庭のフライパン1つで!中火で!少しの油といつもの調味料で作るぷりっぷりのエビチリです♪
大葉&キャベツのせん切りとの相性も抜群!!
甘辛チリソースで野菜もモリモリたべれます~!!簡単レシピはこちらから~↓


                レシピ印刷をされる方はこちらをご覧ください♪ → レシピ印刷について
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ぷりっぷりエビチリ♪おうちでお店の味~☆   
                                          by かめ代のおうちdeごはん☆
  エビチリ
  
(材料)2人分
・えび 200g (殻をむいて背から包丁で開いて背わたをとり、下味の調味料をもみこんでおく)
・長ねぎ 10cm(みじん切り)
・にんにく 1片(みじん切り)
・しょうが 1かけ(みじん切り)
・豆板醤 小さじ1/2(お好みで調節してください!)
・かたくり粉 大さじ1
・サラダ油 大さじ1
・ごま油 小さじ1

↓大葉&キャベツ↓
 ・大葉 2枚
 ・キャベツ 2枚(キャベツの葉で大葉をはさんで一緒に千切りにし、お皿にもりつけておく)

↓えびの下味の調味料↓
 ・酒 大さじ1
 ・塩 少々(小さじ1/6程度)

↓合わせ調味料↓
 ・酒 大さじ1
 ・酢 大さじ1
 ・砂糖 小さじ1
 ・ケチャップ 大さじ3
 ・水 大さじ3
 ・こしょう 少々

(作り方)
① フライパンを中火で熱してサラダ油をしき、ねぎ・にんにく・しょうが・豆板醤を炒める。
② 下味をつけたえびにかたくり粉をもみこみ、①に並べ、蓋を閉めて30秒程度焼く。↓
  エビチリレシピ

③ ②のえびをフライ返しなどで、ひっくり返し、再び蓋をして30秒程度焼く。(全体が白くなるまで)
④ ③にあわせ調味料を混ぜて全ていれて底から混ぜ、トロミがついたら香り付けのごま油を
  まわしかけてできあがり!大葉&キャベツにのせて一緒にどうぞ~♪

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今月は中華料理研究月間(笑)の私。
図書館で、山ほど中華の本を借りて、今回はエビチリの研究~♪
大好きな料理研究家の方々のエビチリのページをずらっと並べてみてひとりごと~
「油でえびを揚げたら美味しいことはわかってるんですけど~ 大量の油は~ すみません~」
「卵白からめたら、ぷりぷりになるんですよね~ でも黄身があまるので~」
「こんな調味料はうちにないので~ 普通の調味料で~ すみません~」
結局、フライパン1つと少しの油と普通の調味料でできるよういつもの庶民派かめ代風に勝手にアレンジ~ ほんと、すみません~
でも、食べてみてびっくりのぷりぷりの美味しいエビチリができました~♪
えびの下味と一緒にからめておいたかたくり粉が、ちゃんとトロミもだしてくれていい感じ~♪
お店の味にちかいっ!!!そして、優しいおふくろの味です~
せん切りキャベツには、大葉をいれるのが大好き!
えびより、ソースがからんだこっち食べる方が楽しみなくらい(笑)
えびがないときは、厚揚げでも美味しいですよ~!!
また、えびを鶏むね肉にかえて作った鶏むね肉deトリチリも最高です!
是非作ってみてください♪

よくばり幼児教育のはちみつカフェちゃんが、鶏もも肉 de北京ダック風を作ってくださったそう~
  かわいい娘ちゃんたちがテンメンジャンなめまくりだったみたい~(笑)
 子どもってテンメンジャン好きですよね~!はちみつカフェちゃんいつもありがとう~♪

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。