TOP > レシピ > アーカイブ > 今年もよろしくお願いします 小さな「ひとりおせち」2021
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

今年もよろしくお願いします 小さな「ひとりおせち」2021

今年もよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年も小さな「ひとりおせち」を作りました。
「ひとりおせち」作り4年目。
ここ4年は、作る気になる!簡単で美味しくてお財布にも優しいおせち作りのご提案をしたいなと、毎年少しずつ更新しながらレシピ調整してきました。
おせちは、一の重、二の重、三の重とそれぞれ意味があるので、
11品をすべてひとつの箱に詰めることに当初は迷いもあったのですが、
自分が納得できるものができたので、これから1週間程度で最後のレシピ調整していきます。
今年の年末には、お役にたてる私でありたい・・・。

お節準備

(2021年 おせちメニュー)
〇れんこんとスモークサーモンのミルフィーユ 黒こしょう風味
〇紅白かまぼこ
〇かずのこのおかか和え
〇黒豆串
〇バター風味の田作り
〇お刺身マリネ いくらソース
〇紅白なます 柚子釜
〇伊達巻き
〇たたきごぼう
〇えびの香味焼き
〇松風焼き

+ お雑煮 唐揚げ お屠蘇

「ひとりおせち」は、昨年、詰め方や1人分の分量を出したので、とってもスムーズでした。
作りやすい分量だけ。無駄買いもなく、残りは夜ごはんや翌日のつまみにして完食できる量で。

おせち

中央には先日ご紹介した「ホットプレートで作る筑前煮」にしようかなと思ったのですが、
やはり、夫の大好きな、義母の思い出の味「唐揚げ」を。
とても美味しく揚がって大満足です。

唐揚げ

家族だけで過ごす、小さなお正月のごはんです。

今年もよろしくお願いいたします。

昨年は大変な年になりました。
私にできることは、どうしても1つだけで。やはり料理しかできません。
心が楽になる「おうちごはん」のレシピ作り。
今年も、日々研究していけたらと思います。

みなさま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

かめ代。

******

↓お問い合わせありがとうございます。
プロフページまとめました。お仕事のご依頼はこちらをご覧ください。

https://richlink.blogsys.jp/embed/df7be8de-620b-338b-b1b9-9d3b1b10b723

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪


にほんブログ村

※当ブログにお越しくださって本当にありがとうございます。
頂いたコメントのお返事は、次回のブログ記事の最後でしています。

******

初夏さん
いつも温かいメッセージありがとうございます。
今年も料理ブログを続けていきます。どうぞよろしくお願いいたします~!

まさこさん
メッセージありがとうございます。
義父母が元気だったころは、いつもの正月が永遠にくるような気分でいましたが、今では、懐かしい思い出になってしまいました。
今年はこのような時世になり、ますます「いつもの」お正月が懐かしく、本当に貴重に思えます。
日々、大切に過ごします。本当にありがとうございます。

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。