TOP > レシピ > アーカイブ > 入社式のお弁当 と お気に入りの弁当箱
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

入社式のお弁当 と お気に入りの弁当箱

重箱のサンドウイッチ画像(縦)

前記事に、コメントいただきましてありがとうございます。

インスタでもメッセージたくさんいただきました。
今は、久しぶりの家族そろっての生活を大切にしていきますね。
本当にありがとうございます。

トップ画像は、入社式のお弁当。
テレワークで、入社式といっても2階の部屋に出勤するだけですが、
昨日も今日も頑張っているようです。

記念に可愛らしいお弁当を久しぶりに作りたくて。
ものすごく久しぶりのサンドウィッチ。
久しぶりすぎて、ガタガタして手作り感満載の見た目になってしまいました~
ピシッときれいにそろったサンドウィッチ弁当にしたかったのですが^^;
でも、美味しいと喜んでくれたので、よかったです。

重箱のサンドウィッチ画像(横)

また、昨日のコメントで、お弁当箱のご質問も受けました。
(こばたけさん、ありがとうございます)

弁当棚

色々な弁当箱を使ってきて、それぞれ良い点があるのですが、
「どれかひとつ!」
を選ぶとしたら、一番よく使っているのは、大館工芸社の曲げわっぱの小判型です。
たしか10年以上前に購入しました。どうしても欲しくて当時としては頑張って買ったのですが(当時で、7~8000円だったと思います)。
軽くて詰めやすく。
10年以上たっても現役で。大好きで。眺めていても使っていても嬉しいので。
本当に愛しい弁当箱です。

弁当箱小判型

2段もありますし、丸型も角型も可愛いですし。
お弁当箱に関しては、語り出すと長すぎる記事になりますので、10年使用した経年劣化も記録しつつ、また、記事にまとめますね。

こばたけさん~
よかったら、「大館(おおたて)工芸社」で、検索してみてくださいね。
(お仕事でも、宣伝でもなんでもありません(笑)。純粋に、ずっと好きで使っている弁当箱です)
食べる量が色々だと思いますので、今お使いの弁当箱のサイズを測って、それに似たサイズを探してみてください。
国産の秋田杉の弁当箱は、やはり素晴らしいです。10年以上使って実感しています。

今日も、また、長い記事になってしまいました。
最後までおつきあいいただきまして、ありがとうございました。

みなさま、よい週末をお過ごしください。

***お知らせ*** 

インスタ更新中です → kameyogohan

↓お弁当本、発売中です。

  

↓お問い合わせありがとうございます。
プロフページまとめました。お仕事のご依頼はこちらをご覧ください。

 

↓現在公開中のJA晴れの国岡山「晴れの国キッチン」
スペシャルムービーの劇中料理、オリジナルレシピを担当しています。
 

↓ブログの更新情報が届きます

↓参加しています


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

*****

前記事にコメントありがとうございます。

さきママさん~
娘さん、就職で上京されたのですね。
でも、落ち着かれてよかったです~。
本当にコロナが早く収束して、行き来が気軽にできるようになりますように・・。

なおさん~
あぁ、娘さん、巣立ったばかりだったのですね。
寂しいですよね。本当に・・・。
心が慣れていくといいですね。
私は何年もかかってしまいましたが、気分が落ち着きますように。

福岡ののんさん~
かめ子が、小学生の頃から、ブログをご覧くださって。
ありがとうございます~
本当に子育て期間はあっという間でした~。
楽しんでくださいね。

こばたけさん~
お元気そうでなによりです。
久しぶりに家族そろっての生活中です。ありがとうございます。
お弁当箱へのご質問、今日の記事中に少しかかせていただきました。
私は、曲げわっぱがやはり好きで長年使っています。
大館曲げわっぱが一番使用期間が長くて。
10年以上使用しているので、安心しておすすめできます。
検索したら、たくさん出てきますので、ご主人に合ったサイズをみてみてくださいね。

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。