![](https://kameyogohan.com/wp-content/uploads/old/3/4/34ff44a5.jpg)
行楽弁当には、やっぱり唐揚げがあると嬉しいですよね^^
我が家の唐揚げにはたまねぎがかかせません。
たまねぎのうまみと甘みが肉にからみ、とても香ばしい唐揚げに。
漬け汁を捨てずに衣にする唐揚げです。
みんなが大好物の人気もの。よかったらお試しくださいね!
★★★ Kameyo’s recipe ★★★
鶏とたまねぎの唐揚げ
(材料)4人分
・鶏もも肉 400g
・たまねぎ 1/2個(100g)
↓下味の材料
・しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ2
・にんにく(すりおろす) 1かけ分(10g)
・砂糖 小さじ1
・こしょう 少々
・卵 1個
・薄力粉 大さじ2
・かたくり粉 大さじ2
・揚げ油 適量
(作り方)
① 鶏肉は余分な脂をのぞき、厚いところは切り開いて厚みを均等にし、5cm角に切る。たまねぎは、横半分に切ってから3mm幅に切る。
②ボールに下味の材料と①を入れてよく手でもみこみ、10分程度漬けておく。
※しっかりもみこんでから10~15分程度常温においてから揚げます。
③ ②に卵を入れてもみこみ、薄力粉とかたくり粉を入れて全体を混ぜる。
(追記)卵の大きさ等により、衣がゆるかったら、片栗粉を足して衣を固めにして揚げるとカリッと揚がります。
④ 揚げ油を160~170度に熱して、③の鶏肉にたまねぎをからめて2~3分間揚げて一旦取り出しておく。
⑤ 揚げ油の温度を180度に上げて、④を30秒ほど揚げる(二度揚げ)。
※ にんにくとたまねぎの風味が子どもに人気なのですが、大人用には、定番のしょうがもたっぷりすりおろして下味に混ぜこむと美味しいです。
※小麦粉とかたくり粉の割合はお好みの食感でかえてみてくださいね。私は先に小麦粉を混ぜこんでからかたくり粉を混ぜて揚げるのが好きです(小麦粉はやわらかい食感、かたくり粉はサクサクした食感)。
※ しょうゆやたまごの揚げ物をするときは、二度揚げすると中まで火が通ります。最初から高い温度で揚げると、表面だけが先にこげてしまうので、気を付けてくださいね。
※揚げやすいよう、一口大にカットしてあげています。大きめの方がジューシーに揚がりますので、
★★★ Kameyo’s recipe ★★★
昨日ご紹介した、中学生のガッツリ弁当の唐揚げです^^
ふだんのお弁当には、にんにくは使えないので、青空のもとで食べる時のお弁当の楽しみ!
![](https://kameyogohan.com/wp-content/uploads/old/2/3/23163ba3.jpg)
季節の献立88レシピp50にも載せています。
ふたりの母の唐揚げをつくりやすくミックスしたもの。
・実家の母は、スライスしたたまねぎと調味料で漬けこんで小麦粉で天ぷら風。
・かめ家の母は、すりおろしたたまねぎと調味料で漬けこんでかたくり粉で唐揚げ。
結婚してから、10年くらいたっても主人に唐揚げ部門での合格点がもらえず^^;
(かめ夫ママの唐揚げは、抜群に美味しいんですよ~~)
実家の母の作り方とミックスして、やっと「うまい」の声をきくことができました(笑)。
失敗しにくい、肉に対してちょうどの調味料の分量や、小麦粉とかたくり粉で、やわらかくサクサクに。
![](https://kameyogohan.com/wp-content/uploads/old/5/b/5bfc3f21.jpg)
揚げ方が上手になってくると、肉は大き目でガッツリ食べた方がジューシーで食べごたえがあるのですが↑
最初は、焦げやすいと思いますので、5cm角ほどの小さ目にカットして作ってみてください。↓
![](https://kameyogohan.com/wp-content/uploads/old/c/6/c657fefb.jpg)
風味や甘さを与えてくれたりするたまねぎが本当にいい仕事してます。
是非お試しください。