TOP > レシピ > 囲みごはん > 簡単に卵がトロトロに!「ホットプレート親子丼レシピ」5人分の親子丼を美しく熱々で

簡単に卵がトロトロに!「ホットプレート親子丼レシピ」5人分の親子丼を美しく熱々で

撮影 かめ代。

ホットプレートで家族全員が一斉に楽しめる!トロトロ卵の「親子丼」を作りましょう!
フライパンでは難しいたっぷりの親子丼も、ホットプレートの「保温」機能で溶き卵がちょうど良い状態に固まります。
家族全員同時に!熱々の親子丼を囲んでください。

(調理時間 30分)

材料(4~5人分)

鶏もも肉(一口大のそぎ切り) 400g
たまねぎ(薄切り) 1個(200g)
にんじん(細切り) 1/2本(100g)
三つ葉(2cm幅に切る) 5本
卵 8個

ご飯 適量


A出汁 カップ1
Aみりん 80ml
Aしょうゆ 80ml

  • 一般的な4~5人分のホットプレートの平面プレートの分量です。

下ごしらえ

・卵はボウルに割り入れて三つ葉と合わせておく
・(A)は合わせて温めておく。

  • ホットプレート調理は加熱をはじめたら最後まで!
    調味料や食材の下ごしらえをすませてから調理をスタートしてください。

作り方

1.材料を入れて加熱する

ホットプレートに鶏肉とたまねぎ、にんじんを並べ入れ、温めたAを注ぎ入れ、蓋をして250度で熱する。

A (出汁 カップ1、みりん 80ml、しょうゆ 80ml )

2.材料に火を通す

沸騰したら全体を混ぜて、たまねぎが透き通るまで再度蓋をして煮る。

3.卵を入れる

溶き卵と三つ葉を回し入れて蓋をして「保温」に。

コツと注意点

  • 出汁は、あらかじめレンジ加熱したり鍋で温めておいたりすると早く調理できます。
  • ホットプレートの蓋が必須です。ない場合は、アルミホイルをかぶせるなどして調理してください。

楽しみ方

溶き卵が好みの固さに固まったら、お茶碗にご飯を入れて囲んで!
固めややわらかめなど、自分の好きなところを楽しめるのも「ホットプレート親子丼」のよさです。

ホットプレート活用メモ

ホットプレートの「保温」機能はどのメーカーも「90度」程度です。卵がやわらかく固まりますので、親子丼作りに最適!
広いプレートで大勢のトロトロ卵ができますので、ふだんのごはんにも、おもてなしにも重宝します。
秋はきのこをたっぷり入れたり、冬は白菜とお揚げを入れてもおいしいですよ!
具だくさんにして楽しめるのも、家庭料理のホットプレート親子丼のよさです。
お好みの具でおためしください。

関連レシピ

【補足】 コンパクトホットプレートで調理する場合

2~3人分のコンパクトタイプのホットプレートで調理する場合は、材料は、すべて半量にしてください。

調理手順は全く同じで作っていただけます。

関連記事

使用調理器具

関連書籍

関連タグ

「囲みごはん」に関連するレシピ

一覧

「ホットプレート料理」に関連するレシピ

一覧

かめ代。について

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

高等学校で家庭科を教えていた経験から丁寧で分かりやすいレシピ作りに定評があり、テレビ、雑誌、企業やCMのレシピ開発、料理イベント講師などで活動中。毎日の食事作りの負担を減らす「心がラクになる」レシピ作りを目指し、メディアで紹介した楽しいホットプレートレシピは300レシピ以上、毎週連載している手軽な2品弁当レシピは現在700レシピ以上を紹介している。著書に、「かめ代の節約毎日ごはん」(宝島社)、「ホットプレート黄金レシピ」(イカロス出版)、「忙し女子のための料理上手になるらくちん弁当」(イカロス出版)他。
1968年生まれ 岡山県倉敷市在住。