TOP > レシピ > ふだんの日のごはん > ごはん 麺 > 1月7日「人日の節句」無病息災「七草粥レシピ」米1合に水1リットルで

1月7日「人日の節句」無病息災「七草粥レシピ」米1合に水1リットルで

七草粥レシピ
人日の節句
料理・撮影 かめ代。 

1月7日は「人日の節句」。
春の七草を入れた「七草粥」を頂いて、今年1年の「無病息災」を願います。
粥の作り方は水の量を5倍にしたり7倍にしたり10倍にしたり。
ご家庭によって様々ですが、我が家は覚えやすく、米1合、水1ℓ にしています。
5~6倍粥程度。トロミもちょうどよく、食べやすく満足感もある分量です。
浸水なしで30分で炊くレシピをご紹介します。炊きたてのお粥は本当に美味しいので是非お試しください。

調理時間 30分

材料(茶碗に軽く4膳分)

春の七草 適量
米 1合
水 1ℓ(5カップ)
塩 小さじ1/3

作り方

1.粥を炊く

米を洗い、鍋に分量の水と一緒に入れて強めの中火で熱し、沸騰したら弱火にして、蓋をしてコトコト30分程度煮る。
※ すずな(大根)、すずしろ(蕪)も、薄く輪切りにして途中(残り10分くらいのところで)入れて一緒に煮ます。

七草粥レシピ
人日の節句

2.七草をサッと茹でる

七草の葉の部分はサッと塩ゆでして冷水にとって絞り、1cm幅程度に切る。


七草粥レシピ
人日の節句

3.七草を加える

七草と塩を入れてひと混ぜして火をとめる。

七草粥レシピ
人日の節句

調理のコツと注意点

  • 途中底が焦げないよう、木ベラ等で底から混ぜます。1~2回そっと混ぜるだけで大丈夫です。
  • 蓋をぴったりすると吹きこぼれることがあります。少しずらして吹きこぼれ防止してください。
  • 塩の分量はお好みで増やしてください。薄味なので、このままごはん代わりでもいいですし、梅干しや塩昆布、しょうゆ、漬物などと一緒に。

春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)。
スズナ(大根)、スズシロ(蕪)の葉以外の部分は輪切りに。少し煮ると甘みが増します。

七草の苦みも頂きたい場合は、生のまま刻んで最後に入れてサッと煮ても、もちろん大丈夫です。

春の七草

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ
撮影 かめ代。

楽しみ方

朝食に、塩鮭や梅干しなどと一緒に。

七草粥の献立
料理・撮影 かめ代。

おせちの残りと一緒に定食風に。

七草粥の献立
料理・撮影 かめ代。

小皿をちょこちょこと並べても楽しいものです。

調理・撮影 かめ代。

お粥は、スープジャーの保温調理にとてもむいていますので、お弁当にお粥を楽しむ時は、お弁当の連載でもご紹介しているこちらの作り方を参考にしてみてください。
スープジャーおかゆレシピ

調理・撮影 かめ代。 朝時間.jp お弁当連載より

鍋ごとテーブルに。食卓を囲んでおかわりを楽しむのも。

七草粥は、大切な日本の行事食。
ご家庭の食卓に、とりいれてみてください。

七草粥の献立
料理・撮影 かめ代。

「ごはん 麺」に関連するレシピ

一覧

「ハレの日のごはん」に関連するレシピ

一覧

かめ代。について

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

高等学校で家庭科を教えていた経験から丁寧で分かりやすいレシピ作りに定評があり、テレビ、雑誌、企業やCMのレシピ開発、料理イベント講師などで活動中。毎日の食事作りの負担を減らす「心がラクになる」レシピ作りを目指し、メディアで紹介した楽しいホットプレートレシピは300レシピ以上、毎週連載している手軽な2品弁当レシピは現在700レシピ以上を紹介している。著書に、「かめ代の節約毎日ごはん」(宝島社)、「ホットプレート黄金レシピ」(イカロス出版)、「忙し女子のための料理上手になるらくちん弁当」(イカロス出版)他。
1968年生まれ 岡山県倉敷市在住。