TOP > レシピ > アーカイブ > お出汁生活「出汁がらレシピ」を楽しむ!豚バラの出汁昆布巻き
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

お出汁生活「出汁がらレシピ」を楽しむ!豚バラの出汁昆布巻き

豚バラまき (1)

早いもので、もう10月!
季節外れの暑い日もありますが、今週後半からは、やっと秋らしい気温になるそうですね。

これからは、お出汁を楽しむ温かいレシピが嬉しいものです。
今月も、岡山中央水産さん の美味しい出汁食材色々。

直接お店に買いに行きたいのですが、なかなか時間がなくて、ネットで購入!ありがたいです~

中央水産さん

こちらは、先日ご紹介したいりこの水出汁と出汁がらレシピ!

いりこは、本当に水出汁が上品で美味しい出汁に。水に浸けるだけなので嬉しいですよね。

IMG_1983

寝る前に冷蔵庫に入れておけば、朝、すぐに美味しいおだしで味噌汁ができますので、もう、本当に手間いらず。

IMG_1965

そして、お楽しみは、出汁がらレシピ!
先日は、ニラと会わせたチヂミ風をご紹介しました。とっても会いますよ!
出汁がらレシピを作ってみたよというメッセージ、とても嬉しく思います!

IMG_0697

↓出汁がらレシピもこちらにまとめてみました。是非!作ってみてください♪

さて、今日は、出汁昆布の出汁がらレシピを。
昆布も、いりこと同様!付けておくだけの水出汁がとっても楽!

IMG_1931

水を注ぐだけ。

IMG_1932

もちろん、昆布とかつおの1番出汁をとった後の昆布も捨てずに利用してくださいね。

出汁昆布は冷凍しておいて、たまったら、常温で解凍して使うのですが、

とにかく、豚バラに巻いて、しょうゆやみりんと煮るだけのおでん風が大好き。
出汁昆布の食感がなんともトロリとやわらかく、本当に好き。

豚バラまき

好物の焼き豆腐も一緒に入れて煮て(おでんの感じで!)からしを添えて。

豚バラまき (3)

こちらのブログで10年前にご紹介したレシピですが、未だにつくっているお気に入りです!

↓古いレシピなので、とっても適当ですが(笑)!こちらも是非!お試しください。

豚バラまき (2)

お出汁生活のスタートに、これからの季節はぴったり。
出汁がらも無駄にせずに利用すると、もっともっと「お出汁生活」が楽しくなります。

お出汁生活、お楽しみください。

***お知らせ*** 

プロフィール・活動実績は、個人サイトkameyo  にまとめています。

↓お問い合わせは、こちらからお願いいたします。

インスタ更新中です → (c)kameyogohan

↓ブログの更新情報が届きます

↓参加しています

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

※当ブログにお越しくださり、最後までお読み頂きありがとうございます。

***********

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。