TOP > レシピ > アーカイブ > 同時進行で「鮭としいたけのバター醤油」「ブロッコリーのごまマヨおかか」2品弁当
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

同時進行で「鮭としいたけのバター醤油」「ブロッコリーのごまマヨおかか」2品弁当

2品弁当

朝時間.jp 「心が楽になる2品弁当」連載


おはようございます!料理家の「かめ代。」です。

先週は、NHK「あさイチ」をご覧いただきまして、本当にありがとうございました。
頂いたコメントのお返事は、記事の最後にさせていただいております。

先週は、「あさイチ」出演でドキドキしたまま、週後半の仕事に突入していまして、2品弁当のお知らせがうっかり遅れてしまっておりました。大変申し訳ありません~っ。

↓今回は1週間遅れです^^;

毎週更新している「忙しい朝でも作れる♪ 心が楽になる2品弁当」連載レシピ。

みなさまの心が楽になるような、すぐに作れる、簡単で美味しい2品弁当をご紹介しています。

今回は、定番の塩鮭としいたけの主菜と、副菜の野菜はレンジで同時進行!

「鮭としいたけのバター醤油」「ブロッコリーのごまマヨおかか和え」2品弁当

塩鮭は焼くだけでも美味しいですが、軽く粉をふって、しいたけと一緒にオリーブ油(米油など他の植物油でも)で焼いて、バターと醤油をからめると、ふっくらやわらかでとても美味しいです。
バターは、最初から入れると焦げがちなので、仕上げにしょうゆと一緒に少しだけ入れると美味しいですよ。

レシピ2


その間にブロッコリーとにんじんを加熱して、ごまマヨ醤油。出てきた水分は、かつおぶしであえると、うまみが染み渡り、お弁当の液だれ防止にも。

レシピ3

詰め方も簡単に。鮭としいたけは、ボリュームがあまりありませんので、主菜を詰めるところにも下にごはんを入れて海苔を置いて,上に並べていきます。

詰め方2

空いているところに、野菜をたっぷり!

詰め方3

酸味担当は、梅干し。

詰め方4


あっという間にできる簡単2品弁当。お試しください。

2品弁当

↓レシピはこちらでご紹介しています。

「鮭としいたけのバター醤油」「ブロッコリーのごまマヨおかか和え」2品弁当

本当に簡単な2品弁当。心を楽に。お試しください。

みなさま、今日も、よい1日をお過ごしください。

***お知らせ*** 

プロフィール・活動実績は、個人サイトkameyo  にまとめています。

↓kameyo オリジナル商品です。

↓お問い合わせは、こちらからお願いいたします。

インスタ更新中です → (c)kameyogohan

↓ブログの更新情報が届きます

↓参加しています

レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

※当ブログにお越しくださり、最後までお読み頂きありがとうございます。

**********

先日は、NHK「あさイチ」の出演記事のコメントにメッセージを頂きました。
昔のブログからの長く長く応援してくださっている方々が、近況をお知らせくださったり・・・。
懐かしい嬉しいメッセージに嬉しくなりました。
非公開でとのご依頼が多く、コメントは、最近、非公開のまま大切に読ませていただいております。
本当にありがとうございます。

ご質問のお答えをこちらでさせてください。
ご紹介したホットプレートで作る「トロトロ親子丼」。
卵アレルギーのお子さまに、何かで代用はできませんか?とのご質問がありました。
もし、大豆アレルギーでなかったら、湯葉をのせて食べるととても美味しいです。

代用というよりは、トロリとした湯葉をのせた「鶏湯葉丼」になりますが、最高に美味しいので、ご家族で、卵なしでも美味しい食卓を囲んでいただけると思います。

最後の卵を入れる手前までは、トロトロ親子丼の作り方で作っていただき・・・。

最後に、くみ上げ湯葉を全体にのせます。もちろんスーパーで湯葉を購入されてもいいですし、ご自宅で作られる時は、ホットプレートでお楽しみください。

↓くみ上げ湯葉の作り方です。

よかったらお試しください。

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。