TOP > レシピ > アーカイブ > 夏休みのラストに レトルトカレーと残りもので気軽に楽しむ!ホットプレートパーティー♫ 無印良品がおすすめ!
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

夏休みのラストに レトルトカレーと残りもので気軽に楽しむ!ホットプレートパーティー♫ 無印良品がおすすめ!

パンつけ

今週末が夏休みの最後の土日というご家庭も多いでしょうね。
猛暑の中、3食のご飯作り。本当にお疲れさまです~っ もう少しですね。

こちらは、何作るか思い浮かばない時に「例のあれにする?」っていったら家族で分かりり合える、そして家族から反対意見がでない(笑)ちょっと外食気分も味わえるお助けレシピです。

レシピといっても、レシピは全くなくて。冷蔵庫の余りものをホットプレートで焼くだけ!
お肉やウインナーや、ちくわでもいいですし魚でも。野菜やきのこやあるものなんでも一口大に切って焼きます。
焼く時には、必ず蓋をして。両面焼いて蒸し焼きに。部屋の中の空気もよごしません。

レシピ2

そして、レトルトカレーを、お好きな耐熱容器に入れてチンしてください。
私は、無印良品に行って、たくさんの中から、人気のカレーを買って味見をするのが好きで^^
もちろん、手作りのカレーやソースなどがあったら是非! スパイスカレーを作る時もあります。

注意点なのですが、ほとんどのメーカーで、プレートの上で他の調理器具を置いて調理するというのはプレートの傷みなどの点からNGです。
ただし、すでに調理済みのもの(カレーやタレなど)を、耐熱容器に入れて置く・・・のは大丈夫なメーカーもあります。
私も、調理するのではなく、耐熱容器に調理済みのものを入れて。
ホットプレートを保温にしてから、ちょこんと置かせてもらっています^^
ホットプレートの取説をご覧になって、無理な場合は、各々好きなカレーを手元に置いてつけて食べるといいですよ♫

チキンつけ

無印良品のグリーンカレーは辛さもしっかりあって、毎回ひとつは選びます。
食パンやバゲット等、こちらも残っているパンがあったら食べやすい大きさにカットしてカリカリに焼いたものをつけて食べるだけで、ちょっとごちそう気分。

パンつけ

ちょっと贅沢に、無印良品のレトルトカレーを2~3種類買って。ちょこちょこつけて食べるのが至福なんですよ~。
つけて食べるだけで、レトルトカレーがごちそうに。美味しく楽しい食卓になります。

全体横

夏休みのラスト。メニューに困った時に思いだしてくださいね^^

*** 今日のおすすめレシピ *** 

カレーといえば、去年の夏休みにKBC九州朝日放送でご紹介した、タンドリーチキンもとってもおすすめです!

タンドリーチキン2

フライパン用ホイルを使ったら洗い物もなし!

ホットプレートを活用して。楽しく美味しい、そして心がラクになる囲みごはん。お試しください。

*** お知らせ *** 

kameyo オリジナル  「料理用さらし」と「かやふきん」ができました。
早速、たくさんの方にご愛用頂き、感激しています。大変ありがとうございます。
日本の職人の細やかで丁寧な手仕事。大切に伝えていきたい「日本製の台所道具」。
触れるたび、使うたびに、心地よく幸せな気分になっていただけますように。

かめ代バナー画像2

プロフィール・活動実績は、個人サイトkameyo  にまとめています。

↓お問い合わせは、こちらからお願いいたします。

インスタ更新中です → (c)kameyogohan

当ブログにお越しくださり、最後までお読み頂き大変ありがとうございます。
コメントは、個人的なお手紙が多く公開せずに大切に読ませて頂いています。
現在はお返事はしておらず、大変申し訳ありません。
いつも温かいメッセージ本当にありがとうございます。

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。