TOP > レシピ > アーカイブ > 低糖質スイーツ「ラカントで作るミルク寒天」 ダイエット中の必須おやつ & フライパン焼き茄子(皮付き)レシピ
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

低糖質スイーツ「ラカントで作るミルク寒天」 ダイエット中の必須おやつ & フライパン焼き茄子(皮付き)レシピ

IMG_4696

9月はお菓子作りの季節。日々色々試作しています。

前回は、好物の「きなこケーキ」をご紹介しましたが、まだまだ暑い&夏太りでダイエット中の方に。
小腹がすいた時に本当に重宝する、おやつをご紹介します。

ラカントで作るミルク寒天。
通常、砂糖を入れるところを、糖質カロリーゼロの天然甘味料「ラカント」を使うので、ヘルシー!

ラカント2

そして、寒天のおやつですので、食物繊維たっぷりでさらにヘルシー!
豆乳でも牛乳でも。お好きな方でお作りください。

ラカントSのありがたいところは、天然甘味料というのはもちろんなのですが、砂糖と同量で換算できるので、通常砂糖を使っているところを置き換えるだけでOK。

ですので、ミルク寒天も通常通りの作り方でOK。

寒天を溶かして煮て・・・

ラカント

ラカントを入れて溶かして・・・

ラカント2

牛乳を入れて・・・

ラカント3

容器に入れて固めるだけです。

IMG_4670

溶かした抹茶を入れて抹茶ミルクに。

IMG_4672

他お好みの味でお試しください。

ちょっと甘いものが欲しいなという食後などにも、本当に重宝しています。
気軽に作れるのも嬉しい。

ヨリ

 cotta_tomorrow さんの「寒天で作るおやつ特集」に、レシピを載せて頂いています。

https://richlink.blogsys.jp/embed/e6f5c744-3474-3bfa-98ce-91daa9812b21

「 かめ代。」お菓子連載ページにも過去レシピと一緒にご紹介しています。
https://richlink.blogsys.jp/embed/53426b78-d9c5-3c39-a2c4-fd096618319d

罪悪感のないおやつ。ホッとひと息ついてくださいね。

*** 今日のおすすめレシピ *** 

前回は、「焼き茄子のカルパッチョ」をご紹介しましたが、
もっと簡単に。
皮付き焼き茄子のレシピをご紹介します。

★★★ Kameyo’s recipe ★★★

フライパン焼き茄子のにんにく醤油漬け

横2

(材料)作りやすい分量

・なす 4本(400g)
・ごま油 大さじ2
・ラー油 刻みねぎ 各適量

(A)たれの材料
・しょうゆ 大さじ3
・酢 大さじ3
・さとう 大さじ1
・にんにく 2片(20g) 薄切り

(作り方)

① なすは横に3等分にしてから縦に4等分の棒状にする(どんな切り方でもいいです)。1%の塩水(水600cc に塩小さじ1が目安)に浸けておく(10分程度)。 

レシピ1

※茄子の量が多いので、茄子が浮かんでつからないようだったら上に皿等で重しをして、途中で上下を返すとよい。

レシピ2

② 茄子の水分を紙タオル等でしっかりとる。フライパンにごま油を入れて中火で熱し、茄子を並べ入れる。
※並べきらない場合は2回にわけて焼いてください。

レシピ4

③ 全体をこんがりと焼く(塩水でなすがしんなりとしていますのですぐにやわらかく火が通りますが、フライパンの蓋をするとより早く焼けます)。

レシピ6

④ 焼いている間に鍋に(A)を入れてひと煮立ちさせる。
 

レシピ7

⑤ 耐熱容器に、焼けた茄子を並べ入れ、上からたれを回しかける。

レシピ8

⑥ 落としラップをして空気を抜くように密着させる(少ないたれでも全体が浸かる)。粗熱をとり、冷蔵庫で冷やす。
冷蔵保存3日。日をおうごとに味がしみて美味しくなる。好みで取り分けてラー油と刻みねぎをかける。

レシピ9

※なすのアク抜きの方法は色々ありますが、塩水に浸けるのが手軽です。水ではなく塩水に浸けます。塩分の作用により、なすの細胞がつぶれて油分を吸いにくくなります。しっかり水気をとってから調理してくださいね!
 
★★★ Kameyo’s recipe ★★★

秋茄子をお楽しみください。

*** お知らせ *** 

kameyo オリジナル  「料理用さらし」と「かやふきん」ができました。
早速、たくさんの方にご愛用頂き、感激しています。大変ありがとうございます。
日本の職人の細やかで丁寧な手仕事。大切に伝えていきたい「日本製の台所道具」。
触れるたび、使うたびに、心地よく幸せな気分になっていただけますように。

かめ代バナー画像2

プロフィール・活動実績は、個人サイトkameyo  にまとめています。

https://richlink.blogsys.jp/embed/2a437d33-e554-3b42-b82d-4e8114e2e355

↓お問い合わせは、こちらからお願いいたします。
https://richlink.blogsys.jp/embed/ef279ece-9add-36e3-9070-d54d23864278

インスタ更新中です → (c)kameyogohan

↓ブログの更新情報が届きます

↓参加しています

レシピブログに参加中♪


にほんブログ村

当ブログにお越しくださり、最後までお読み頂き大変ありがとうございます。
コメントは、個人的なお手紙が多く公開せずに大切に読ませて頂いています。
現在はお返事はしておらず、大変申し訳ありません。
いつも温かいメッセージ本当にありがとうございます。

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。