TOP > レシピ > アーカイブ > 「茄子のステーキ」野菜がたっぷり食べれるホットプレートレシピ
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

「茄子のステーキ」野菜がたっぷり食べれるホットプレートレシピ

なすのステーキ

ホットプレートにずらりと並べてじっくり焼くだけの、茄子のごちそう。
ジューシーでトロリとした茄子の美味しさに感動します。
ソースはお好みで。お試しください。

★★★ Kameyo’s recipe ★★★

「茄子のステーキ」

全体

(材料)作りやすい分量 茄子のステーキ20個分
※一般的な4~5人分のホットプレート(平面プレート)使用

・茄子 10本(1kg程度)
・オリーブ油 大さじ4
・にんにく 2かけ(20g 薄切り)
・塩 適量

(A)
・ドライトマト 20g(湯で戻して刻む)
・アンチョビ(フィレ) 2枚(刻む)
・イタリアンパセリ ひとつかみ(刻む)
・オリーブ油 大さじ3
・酢 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1(ドライトマトの塩分により調整)
・黒オリーブ 5個(刻む)

(作り方)

① 耐熱容器に(A)のたれの材料を入れてコンロで温めておく。

レシピ7

② ホットプレートにオリーブ油とにんにくを入れて200度で熱する。 にんにくが色づいたら(A)にいれる。

レシピ1

③ なすは焼く直前にガクを落として縦半分に切り、飾り包丁を入れ、②に切り口を下にして並べる。

レシピ3

④ 全体に油をからめながら両面にこんがりと焼き色をつけ、全体に軽く塩をふる。

⑤ 蓋をして160度にして10分から15分加熱。トロリとやわらかくなるまで蒸し焼きする。

レシピ4
※途中様子をみて焦げないよう温度を調整してください。

⑥ 保温にして耐熱容器に入れたタレを添える。

ブログ2


★★★ Kameyo’s recipe ★★★

ホットプレートの良さは、広いプレートにずらりと並べて焼ける上、たっぷりの食材を蓋をして弱めの温度でじっくりと素材を蒸し焼きできることにあります。
この、茄子のステーキを作る時にいつも感動します。

茄子のすてーき

今回はちょっとごちそうソースにしていますが、茄子はくせがないので、なんでも合います。
焼き肉のたれやポン酢などでも、とっても美味しいですし、にんにくしょうゆや味噌や・・・。
簡単なものでもとても美味しい。

うっかり全部食べてしまいまいそうになりますが! 是非、残して作り置きに。
冷蔵庫でしっかり冷やしても固くならないのが野菜のステーキの素晴らしさ。
よく冷やしてマリネステーキのようにしても美味です。

ブログ4

ホットプレートでじっくり焼くだけのステーキ。よかったらお試しください。

***お知らせ*** 

インスタ更新中です → (c)kameyogohan

ホットプレート本2冊、好評発売中です。楽しい「囲みごはん」をご家庭で。

 

******

↓お問い合わせがありがとうございます。
プロフページまとめました。お仕事のご依頼はこちらをご覧ください。

 

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

※頂いたコメントのお返事は、次回のブログ記事中の最後でさせていただいています。

*****

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。