TOP > レシピ > アーカイブ > キャンドル卓 & キャンドルのお話
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

キャンドル卓 & キャンドルのお話

    キャンドル卓

いつものご飯をキャンドルと一緒に。
キャンドルの灯りがなによりのごちそう。心もおなかも温かく癒されます。
今日は、キャンドルのお話を少しさせてください^^↓


私は、夕方日が暮れる少し前に、キャンドルを灯すのが好きです。
用意した簡単なごはんを並べて。
メニューは、先日ご紹介した 新じゃがとポークのガーリックハーブ焼き と、 たたき梅のポリポリ大根さらだ。あとは適当にぐるぐるしたディップにバゲットを添えています。

     キャンドル卓1

こうして日が暮れる前から灯していると、少しずつ暗くなるのに目が慣れて、とっぷり日が暮れる頃にはキャンドルの灯りだけで明るく感じます。
その感覚が好きです。

とっぷり日が暮れました↓
明るさの確保だけでなく、ゆらゆら揺れるキャンドルの灯りでなんとも癒されます。

     キャンドル卓2

メインのキャンドルは、私の相棒!頼れるラウンド。
大好きな乳白色のミルキーホワイト色です。

     ラウンド

私がこんなにキャンドル好きになったのは、今から、7~8年前・・・
ん~ もっとかな? もう10年近くになるかな?
ペガサスキャンドルのキャンドルと出会ってからです。
ずっとずっと愛用し続けて、ブログにもキャンドルと一緒に料理を撮ってUPし続けていたら・・・
昨年、私を発見(笑)してくださって!
キャンドル卓のお話をいただいたときは感激して、もうびっくり!

ペガサスキャンドルの質のよい計算しつくされたキャンドルは、すすがでにくく嫌なにおいもありません。
可愛らしいキャンドルや、手作りキャンドル、素敵な香りのついたキャンドルも愛用していますが、食卓やリビングなどで日常使っているのは、料理のじゃまをしないよう、シンプルで香りのついてないラウンドを使うことが1番多いです。

     ラウンド2

よく、どこに収納してる?と聞かれます。
食卓で使うものは、食卓のよこの食器棚に、受け皿につかえそうな器やキャンドルホルダーと一緒に。
すぐに取り出して灯せるよう、着火するもの(着火マン?)とそろえて収納しています。
友人に、
「こんなにすばやくキャンドルと着火マンが出てくる家ってはじめて」
と言われたことがあります(笑)
食卓の必需品ですので、食器と同様に収納しています^^

そして、食卓で使うもの以外は、見せる収納で、飾っていつでも灯せるようにしています。
ロウが下にたれないように器の上にのせていますが、落ちても割れないよう木のトレー等にのせています。
百均の素朴な木のトレーなども便利です^^
キャンドルを、インテリアの一部として、ずっと飾っておいて必要なときにサッと着火します。

こちらは和室の棚の上。

     キャンドル和室2

リビングのテレビボードの上。

     キャンドル居間2

玄関。玄関は高さを出すためにスティックも今は置いています。

     キャンドル玄関2

それぞれ、夜に灯すとこんな感じです。

和室。
     キャンドル和室

リビング。

     キャンドル居間

玄関。
   
     キャンドル玄関1

燃焼時間もとても長いので、本当に頼れる相棒です^^

どっしりと安定感があるので、こんな持ち手のついているキャンドルホルダーが1つあると、飾っているときも可愛いですし、いざというときにもって歩けます。
もちろん斜めにしたらロウがたれますし、早くあるくと火が消えますのでコツはいります! 
私は、長年の勘でばっちり歩けます(笑)

     ラウンド運ぶ用

ペガサスキャンドルさんに確認しましたら、ラウンドは、このミルキーホワイト色だけ、ただいま休日返上で生産していらっしゃるそうです。
こちら でご確認ください。
私が一番好きな色です。
優しい色は灯していないときもどんなインテリアにもしっくりとなじみます。

尚、キャンドルは安全面にも留意してご使用ください。
使用上の注意点など、キャンドル卓のこちら の下部に詳細に説明されているのでお借りします。

そして、昨年より、キャンドルを愛する仲間と一緒にキャンドル卓の連載をしています。

 「おうち♪ごはん」island-hiroさん
 「Un travail manuel フレンチテイストな暮らしに憧れて~☆」Rie☆さん  
 「タラゴンの挿し木 ~お野菜多めのオシャレな食卓~」タラゴンさん
 「ゆとりすと ~心のゆとりを大切に暮らせたら・・」プチラパンさん 
 「Y’s Diary」yoko_mamaさん

私をいれて6人で暖かいキャンドル卓をご紹介しています!

→ 「ブロガーさん家のキャンドル卓」

キャンドルのある生活で
・・・ ほっこり癒されてください^^

2つのランキングに参加しています! クリックしていただけると励みになります!
     
 にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ 

いつも本当にありがとうございます! お手数かけてすみません~

☆皆様へ☆

数あるブログの中から当ブログに立ち寄ってくださいまして本当にありがとうございます。
食べることから元気になりたいと、料理レシピを更新しています。
毎日の生活をしっかりと大切に過ごしていきます。

たくさんのご訪問、応援クリック、更新の励みになっております。
感謝の気持ちでいっぱいです。本当に本当にありがとうございます。

今週も元気いっぱいがんばります!

かめ代

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。