TOP > レシピ > アーカイブ > 「お正月のテーブル」 COTTA STYLE 連載
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

「お正月のテーブル」 COTTA STYLE 連載

毎月、楽しみにご紹介させていただいている、

 「かめ代のかんたん!かわいい!おうちパーティー」“>「かめ代のかんたん!かわいい!おうちパーティー」

気軽にコーディネートを楽しんでいただきたいので、難しいことや、凝ったことはなし。

プチプライスなcottaさんの商品を使って、おうちで楽しいパーティーをしていただきたいな~♪

と、夢みています!

クリスマスが終わり、今度はお正月の準備!

気軽に無理なく、お正月を楽しんで頂きたいと気軽に紙をメインにして組み合わせてみました。

よかったら参考にしてくださいね!

今回、まず、用意したのが、「南天」の掛け紙。

「掛け紙」とは、贈り物の箱の上に掛けて、名前を書いたりするものなのですが、折敷(ランチョンマットみたいな感じで)がわりに使えて便利なんですよ♪

お正月に「南天」は「難(なん)を転(てん)ずる」といわれて縁起物。

ふんわり可愛い絵柄なのでとっても気に入っています。10枚入りで数百円なので、お皿や折敷を買うことを思ったらとっても気軽^^

A4サイズなので、ランチョンマット代わりに使うには、お箸を置くと少し窮屈になります。

そんな時は、こうして、色画用紙等の紙をずらしておくといいですよ。

重箱は小ぶりのプラスチック製のものなのですが、グッと渋い色合いなので安っぽくなくてGOOD!

開けたら内側は赤(朱色)なので、南天の掛け紙の赤と茶に合わせて。

画用紙の色も茶で合わせると、色が氾濫せずに品のいいテーブルになります。

お迎えは、すべて閉じた状態でしっとりと。

蓋を開けると、一気に華やかに! 日本の演出って、ほんっとに素敵ですね~

私もう~ こういう演出大好きで大好きで。蓋を開けるテーブルがとにかく大好きなんです~(笑)!!!

ごくごく普通のおせち。

一の重
・蟹入りたまご焼き
・紅白かまぼこ
・黒豆
・数の子
・田作り

二の重
・紅白なます
・えびのうま煮
・ブリの幽庵焼き
・ローストポーク
・豆苗巻き

三の重
・煮しめ

あ・・・ おせち料理は、まだまだ修行中! 詰め方も飾り切りも、もうひとがんばりですねぇ^^;

目をほそ~~くして、ぼんやり見てください(笑)!!

あぁ・・・ 栗きんとん忘れてました~っ 

おせち料理も切り方も詰め方もこれからもっと上達しなければ!

みなさまのおうちのおせちは、どんなおせちなのかな~♪

そして、今回、掛け紙以外にもうひとつ、おすすめなのが、こちらの花車!

和菓子のお店でよく、干菓子や金平糖やおまんじゅう等を入れている紙箱です。

きっとご覧になったことがあると思いますが、COTTAにはたくさん花車があってよく使います。

こちらは、手のひらにのるとても小さな花車なのですが、開いた時の華やかさがすばらしいのです!

金色はお正月にぴったりでしょう~!!

手持ちの器に、ほんのちょっぴり贅沢な一品をいれると、なんだかウキウキしませんか?

今年のかめ家のお正月で使おうと、人数分注文しました^^

奮発して、かにをいれようかな~♪ 子どもたち喜んでくれるかな? うふふ。楽しみです~♪

プラスチックの器と紙がメインのお正月テーブル。

決して高価なテーブルではありませんが、囲むみんなが心地よい食卓であったらなら、それが一番の贅沢。

お金をかけなくても、手持ちのものを使ったり、お子様のお絵描きの画用紙を利用してみたり。

ちょっと色合いを揃えてみたり、自分なりにきれいに詰めてみたり。

ほんの少しの工夫で楽しんでみてください^^

もうすぐお正月。

忙しい年末、お体をまずは大切にして(風邪などひかないでくださいね~)。

楽しいお正月テーブルの計画をたててください♪

cottaさんの可愛い商品の中からお気に入りを選んでテーブルにしています。

使用している商品は、cottaさんでリンクしてくださっているので、よかったら遊びにいってみてください!↓

→ 「お正月のテーブル」

→ 「かめ代のかんたん!かわいい!おうちパーティー♪」

cotta モニターブロガー

***

ぽぽりさん~♪

コメントありがとうございます~!
娘とふたりのクリスマス会^^
楽しみました。
ひとつひとつ行事が終わっていきますね~

***

☆お知らせ☆

「お弁当日和 公式ブログ」で、新刊の紹介をしてくださいました。
本作りのきっかけにも触れてくださっています!よかったらのぞいてみてくださいね。
→ かめ代さん新刊発売のお知らせ

レシピブログさんでも、紹介してくださってます!是非!ご応募ください♪
→ かめ代さん新刊「季節の献立 88レシピ」

オフィシャルブロガーをしているジオクラフトで、新刊の特集を組んでくださいました。
→ かめ代のおうちdeごはん 季節の献立88 

キャンドル卓でも、この度出版したレシピ本の詳細なご感想&ご紹介をしてくださっています。
→ ブロガーさん家のキャンドル卓 かめ代さんレシピ本「季節の献立88レシピ」

本当にありがとうございます。

↓クリックしていただくとランキングがあがります。いつも応援してくださって本当にありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪


にほんブログ村

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。