TOP > レシピ > アーカイブ > いわしの腹開き & 節分の食卓
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

いわしの腹開き & 節分の食卓

今年は2月2日が「節分」だそうですね。

節分の食卓には、毎年「いわし」と恵方巻きを並べます。

いわしの匂いを鬼が嫌うという言い伝えがあり、昔は鰯の頭をひいらぎの枝にさして玄関先に置き、

鬼が逃げていくようにと願ったそうですね。

いわしは身も骨もやわらかく手開きで簡単におろせますので、新鮮なものを買って美味しく食べてみてくださいね。

★★★ Kameyo’s recipe ★★★

いわしの腹開き

① うろこをばら引き(尾から頭に向かって包丁をすべらせてうろこをとること)し、胸びれの下から包丁を入れて頭を落とす。

② 腹に切り込みを入れて内臓をとりだす(ここまでは、新聞紙の上に紙タオルを置いてさばいて、頭や内臓を新聞紙と一緒に丸めて捨てるとまな板が汚れないのでいいですよ)。よく水洗いして水気をしっかりとる。

③ 左手の親指を腹に入れ、中骨をなぞるように動かして尾まで開く。

④ 中骨を尾の近くで折り、頭側に引っ張ってとる。

↓手開きすると中骨に身がつかずにきれいにとれます。

↓中骨がすべてとれた状態。

⑤ 身に残った腹骨をすきとる。

⑥ ひっくり返して背びれをとる(ひっぱるととれます)。

※中骨や腹骨は捨てずにカリカリの骨せんべいにしてください^^コツは低めの温度でじっくり揚げること。高温だとカリカリになる前に焦げてしまいますので、160度程度の低温で。

★★★ Kameyo’s recipe ★★★

↑レシピ本「季節の献立88レシピ」の、p6~7の「魚のおろし方」のところにまとめています。お持ちの方は、合わせてご覧になってくださいね。

昔と違って、最近、いわしをスーパーでみかけることが少なくなりましたよね。

節分の日は、近くのスーパーでもよく仕入れてくれますが、今年はどうかな~♪

こちらは、我が家の「節分の日」の献立。

ブログ節分の日のテーブル2

(節分の日のメニュー)

・いわしフライとちょっぴりトンカツ
・恵方巻きのかわりのネギトロの細巻き
・野菜たっぷりの粕汁
・福豆

いわし

手開きにして腹骨をすきとります。ひらいたばかりのいわしの身は、きれいなピンク色でうっとりしますよ。

いわしの手開き

フライ♪

いわしのフライ

さばきたての新鮮ないわしはくさみも少ないので、塩をふってしばらくおいてしっかり水気をふきとってフライにすると、とても美味しいんですよ。

開いて時間のたったパック入りのいわししかない時は、しょうがの絞り汁と酒などにしばらくつけるとくさみが軽減しますが、やっぱりさばきたてとは別物。

おうちでおろす時間がないときは、スーパーで、

「あの~ 腹開きしてください♡」

って、お願いしましょう(笑)!最近、スーパーでもサービスでさばいてくださいますよね。

あ~ 今日は節分だからスーパーの方もお忙しいかな~^^; でも、どうしても美味しいいわしフライ食べていただきたいな~

よし! 自分で腹開きしましょう(笑)!!!

太巻きの恵方巻きは、大きすぎてとても無言では食べれないので(笑)、我が家は、ネギトロの細巻を毎年代わりに楽しみにいただきます。

手巻き

おうちで食べる巻きずしは、見た目よりも美味しさ(笑)。

たきたてのほんのり温かい寿司飯で、食べる直前にふんわり巻くのが好きです^^

ねぎとろ

去年は、野菜、長芋等を入れた粕汁。

粕汁

冷蔵庫に鶏ひき肉があるので、今年は鶏だんご汁にしようかな~

今年は、節分の日を待ちわびていました~

「もしかしたら、我が家、ものすごく強い厄年?????」

去年から1月にかけて、色々なことが一度にふってきたので・・・

今日は、豆をたくさんまいて厄払いしますっ!!!

豆も歳の数だけ食べちゃう!!(おなかパンパンになりますな^^;)

今日で、悪い運気ともお別れしよう。 美味しいごはん作ろう。

明日は「立春」。春が来てくれる~♪

みなさま、よい1日を♪ 今週もがんばります~

☆お知らせ☆

「お弁当日和 公式ブログ」で、新刊の紹介をしてくださいました。
本作りのきっかけにも触れてくださっています!よかったらのぞいてみてくださいね。
→ かめ代さん新刊発売のお知らせ

レシピブログさんでも、紹介してくださってます!
→ かめ代さん新刊「季節の献立 88レシピ」

オフィシャルブロガーをしているジオクラフトで、特集を組んでくださいました。
→ かめ代のおうちdeごはん 季節の献立88

キャンドル卓でも、この度出版したレシピ本の詳細なご感想&ご紹介をしてくださっています。
→ ブロガーさん家のキャンドル卓 かめ代さんレシピ本「季節の献立88レシピ」

本当にありがとうございます。

↓クリックしていただくとランキングがあがります。いつも応援してくださって本当にありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪


にほんブログ村

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。