TOP > レシピ > アーカイブ > 「節分定食」とキャンドル卓
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

「節分定食」とキャンドル卓

昨日の「節分」はいかがお過ごしでしたか?

我が家は、家族がそろったのは夜中だったので^^

夕食は先に娘と一緒に、定食スタイルで。

(節分の日のメニュー)

・いわしフライ
・鶏だんご汁
・恵方巻きのかわりのネギトロ巻き
・福豆

節分のメニューは毎年一緒。去年の節分の食卓と汁物が変わるだけです。

今年の恵方巻きのかわりは、少し太目にネギトロを巻いて娘と半分に^^;

鬼さんとひいらぎの葉、福豆と一緒にワンプレートにしましたよ。

いわしのフライは、ちいさめだったので一人2尾ずつ。小松菜をたっぷりいれた鶏だんご汁と一緒に。

鶏だんご汁は、やわらかいだんごと、甘いこんがりやいた長ネギが好きでよく作ります。

風邪を引いたときに食べたくなるようなとっても優しい汁です。

レシピをまとめて、明日ご紹介しますね♪

簡単な節分の食卓でしたが、久しぶりにキャンドルを灯してホッと一息。

夜中に家族がそろったので、

ち~~~~いさい声で(笑)、豆まきをしました。

頑張って歳の数だけ豆も食べましたぁ~!!! 

今日から、色々なことがよい方向に向いてきますように。

☆お知らせ☆

いつもお世話になっているキャンドル卓

ただ今東京ドームで開催されていますテーブルウェアフェスティバル 2014(2月2日~2月10日) に、今年も「キャンドル卓」が出展されます。マイセレクションのブースだそうですので、行かれる方は立ち寄ってキャンドルを楽しんでくださいね。

私は、今年は行くことができそうにないので(泣)、遠くから応援しております~~~っ

あ~ 行きたい~~~~ 

行けなくて本当に残念ですが、毎年、たくさんの方がブログで丁寧にレポートしてくださるので、それを楽しみに生きていきます(みなさま、本当にありがとうございます)。

また、ついに!キャンドル卓がお店となって倉敷に期間限定でオープンするそうです。

ペガサスキャンドルの、可愛いFちゃんが、パンフレットを送ってきてくれました。

→ キャンドルダイニング「キャンドル卓」

「食とキャンドル」は、ペガサスキャンドルさんが、ずっと大切に取り組まれてきたこと。

美しい倉敷美観地区のギャラリーで、美味しい地酒と料理、キャンドルとコーディネートを楽しめる空間を実現されるとのこと、本当におめでとうございます。

桜が咲くころにオープンですね! 春が待ち遠しいです。

*****

コメントありがとうございます~

紀華さん~
本当にあっという間にすぎてしまいますよね~
体調大丈夫ですか?
厄払い! 気分の問題でしょうけど^^;
豆まきをして、ちょっとホッとしました~
運気があがるといいですね~

よりさん~
「豆置き」うちもそんな感じです(笑)。
いわしの腹開きはしてくれますが(私のちかくのスーパーですけどね^^)、
よりさんのおちかくのスーパーでもしてくれるといいですね。
あ、でも、スーパーでは、手開きではなく、包丁で開くと思いますよ^^
私も、青魚大好きです!体にもいいですし、毎日食べたいくらいです(笑)!

↓クリックしていただくとランキングがあがります。いつも応援してくださって本当にありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪


にほんブログ村

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。