TOP > レシピ > アーカイブ > 定番の雛献立
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

定番の雛献立

昔ながらの、定番の雛献立です。

(雛献立)

菜の花のお浸し
雛ちらし
はまぐりの潮汁
・ひなあられ
・白酒

昨日は気軽で可愛いひなまつりのパーティーをご紹介しましたが、今日はガラリと変わって、定番の雛献立です。

数年前に実家で両親や姉のために用意した食卓です。

父の焼いた大皿や、古い漆器を使って盛り付けました。

はぁ~ 和の食卓は、なんとも眺めるだけでほっと落ち着きます^^

女の子の健やかな成長を願う桃の節句。

桃の花と菜の花を生けて。

菜の花のお浸し。軽く汁気を切って、ひねりごま(いりごまを手でひねりながらかけてごまの香りを出します)を。

はまぐりの潮汁。

雛ちらし。

お昼なので3品にしましたが、お酒を飲むなら、もう少しつまみがあった方がいいですね~

ん~ 温かいものがいいな~

揚げ出し豆腐や、大根やかぶの温かいそぼろあんかけ等。

ごちそうの雛ちらしがあるので、あとは温かいいつものおかずが嬉しい^^

私と同じ歳の昭和のお雛様。

小ぶりなので、こうして棚にちょこんとのせるととても可愛いです。

日本の家庭の行事食。大切にしたいですね。

ちょっと工夫した気軽な可愛い食卓も、定番の和の食卓も。私はどちらも大好きです^^

楽しく作って、子どもたちに伝えていけるといいですね。

↓いつも応援してくださって本当にありがとうございます♪


レシピブログに参加中♪


にほんブログ村

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。