TOP > レシピ > アーカイブ > 柿の葉寿司 なつかしい「ごちそうさん」
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

柿の葉寿司 なつかしい「ごちそうさん」

先日、実家に帰って1年ぶりに柿の葉寿司を作ってきました。

$かめ代オフィシャルブログ「かめ代のおうちdeごはん」Powered by Ameba-柿の葉

今の時期、とてもやわらかい柿の葉。

$かめ代オフィシャルブログ「かめ代のおうちdeごはん」Powered by Ameba

夏にむけてすぐに葉が固くなってしまうので、柿の葉寿司を作れるのは今の時期だけ。
(実家では、塩漬けの柿の葉ではなく、とれたての柿の葉で作ります。)

なんといっても、なつかしのNHK連続ドラマ「ごちそうさん」の柿の葉寿司がつくりたくて^^

こちらにレシピも載っていますよ♪

→ 柿の葉寿司

寿司飯も丸めて準備万端!

柿の葉に鯖をのせて、その次に我が家は新しょうがのせん切りをのせます。

丸めた寿司飯をのせて、くるりと柿の葉で包みます。

きっちりと木箱(押し寿司の型がちょうどよかったので使いました)に詰めて・・・

蓋をして。

上から重しをします。

作っている間中、横から、じったん(実父)のお話タイム(笑)。

「柿の葉の栄養が酢飯にうつるんじゃ。」

「魚の酢〆と柿の葉は防腐にもなる。弁当にもいい。」

「次の日もうまいんじゃ。」

了解了解! わかっております~っ(笑)!!

父は、最近のことは全部忘れるのに、昔のことや自分の小さい頃の食べ物の思い出はとても鮮明に覚えていて話してくれるので嬉しいのです。

出来上がった柿の葉寿司。

開くときの、なんとも華やかな気持ち^^

手渡す時も食べる時も、箸もいらず手も汚れず衛生的で。

柿の葉の緑がとてもきれい。

ラップも冷蔵庫もない時代の、なんて粋な美しい保存方法なんだろうと、たまらなく日本が好きになります。

「今の時期だけの楽しみ」。

また、来年やわらかい葉がでるまで。

$かめ代オフィシャルブログ「かめ代のおうちdeごはん」Powered by Ameba-柿の葉

 

1年間、楽しみに待ちます。

それにしても、この週末は暑かったですね~っ

体がだるい・・・^^;

なんとか元気だして、ぼちぼちがんばりましょうか。

まだ6月なのに、熱中症に気をつけないといけませんね。

みなさま、水分補強して! 元気にお過ごしください。

よい1日を♪

******

けいさん~
ホットプレートでハンバーグ!
5人家族でしたら、とてもとても便利ですよ^^
けいさん自身も熱々のハンバーグ食べてくださいね♪
コメントありがとうございます~!

笑子さん~
コメントありがとうございます!
お料理もよかったら楽しんでください^^

みなこさん~
コメントありがとうございます!
また、よかったら遊びにきてください^^

いつも応援してくださって本当にありがとうございます。


レシピブログに参加中
 


にほんブログ村に参加中

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。