TOP > 暮らしとブログ > アーカイブ > 倉敷テーブル&ライフクリエーション 上巳の節句のコーディネート
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • 暮らしとブログ

倉敷テーブル&ライフクリエーション 上巳の節句のコーディネート

明日は三月三日。

「倉敷テーブル&ライフクリエーション」の、上巳の節句のコーディネート。

今年も、先生の年代物のお雛様を拝見し、春のコーディネートを色々と教えていただきました。

玄関には、山形の啓翁桜。

今年も一足早い桜を楽しませていただきました。

こちらは、作家さんが古布で作られたお雛様だそう!とても可愛らしい。

アルミ作家さんのコースターは、なんとうしろに配置してコーデされているそうです^^

作家さん、この使い方ご覧になったらびっくりされるでしょうね(笑)。

そして、いつもながら、フェイクフラワーの使い方がすばらしい。

先生は、毎回、生花と造花の生かし方を指導してくださいます。

生花のかわりに造花を使うのではなく、カラーをとりいれるインテリアとして、様々なところに使うのがコーディネーターの腕の見せ所。

生花だからこそのコーデ。造花だからこそできるコーデを次々と見せてくださいます。

床の間は、昭和初期のおひなさま。

こちらには、立派なモクレン。まだ蕾ですが、徐々に咲いてくるのも楽しみだそうです。

今月のデモテーブルは、「器の使い方」の勉強。

小さな90cmのテーブルに、いろいろな器をのせかえて見せてくださいました。

この細い繊細な花器は、今年の東京ドームで購入されたそう!素敵ですね~

毎年2月に東京ドームで開催されている「テーブルウェアフェスティバル」。

私は今年も見事に落選し(笑)、毎年努力あるのみ!!挑戦することに意義がある(笑)!!

我が「倉敷テーブル&ライフクリエーション」からは、なんと4人も入選し!入賞された先輩も!

昨年大賞をとられた福田さんは、作家さんとのコラボで、見事なテーブルを作り上げられていました。

倉敷のコーディネーターのみなさまのレベルの高さ。

とても嬉しくて誇らしくて!先輩についていかなくては!!!

私は、東京ドームに見に行くこともできなかったのですが、今年も、先輩がしっかりと撮影して教室に持ってきて説明してくださいました(感涙)。

あの混雑の中で撮影をして回るのがどんなに大変か、よくよくわかっているだけに、本当に本当にありがたいです。感謝感謝です。

教室では、毎回講義をきいたあと、自由なテーマで実践テーブルを作り上げるのですが、

みなさんのテーブルを拝見するのがとても楽しみ! 

こちらは、重箱に入ったごちそうが楽しみな雛テーブル!おひなさま柄の風呂敷がとても可愛らしかったです。

備前焼風の器は、ご自分の作品だそうで!すばらしい~

こちらは、娘さんのおひなさまをテーブルの上に! とっても楽しそうな食卓!

こちらも、菜の花を使った春の食卓。時間をかけて丁寧に作り上げていらっしゃいました。

そして、こちらは、収納の先生のテーブル! 色合わせがとても素敵でした~

私も、がんばって、家のおひなさまを車にのせて行きました。

また、明日まとめて、今までの雛テーブルと一緒に記録します。
(年々、上手になっているといいのですが^^;)

今年は、悩んで悩んでコーデしました。

長年教室に通って、

「料理とコーデの両方ができる人になってね。」

と、いつも励ましてくださる先生。

足踏み状態は続いていますが^^; あせらずに毎月コツコツ勉強させていただいています。

料理とコーデは本当に楽しい。がんばります。

*****

コメントありがとうございます~!

あゆままちゃん!! 前島キャベツあった?
倉敷? どこのスーパーか教えてください~!!
速攻で買いに行きます~!!

☆ 新刊のお知らせ ☆

「ホットプレート黄金レシピ 7月27日に発売しました。

 

昨年12月に出版させていただいた「ホットプレート黄金レシピ 」に続く第二弾です。

ホットプレートを囲む温かい食卓をお楽しみください。

「ホットプレート黄金レシピ  アマゾン 楽天 イカロス出版 他書店にて。
ホットプレートを囲む食卓掲載料理のご紹介

「ホットプレート黄金レシピ 」 アマゾン  楽天 イカロス出版 他書店にて。
本のご紹介本の撮影の様子
ホットプレートに関するご質問

↓他出版書籍

   

「かめ代の節約毎日ごはん」(宝島社) アマゾン楽天 他書店にて。
節約に関する考え方 使いやすい食材と食材の価格について 調味料の分量

「お弁当は野菜のおかず作りから」(イカロス出版) アマゾン 楽天 イカロス出版 他書店にて。

「季節の献立88レシピ 」(イカロス出版) アマゾン イカロス出版 他書店にて。

「 かめ代のおうちdeカンタンおつまみ」(宝島社)

↓いつも応援してくださって本当にありがとうございます♪


にほんブログ村 


レシピブログに参加中♪

新着:暮らしとブログ

暮らしとブログ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。