TOP > レシピ > アーカイブ > やわらかしっとり!「牛のしぐれ煮」 お弁当レッスン連載
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • レシピ

やわらかしっとり!「牛のしぐれ煮」 お弁当レッスン連載

「充実した朝の過ごし方や、毎日の暮らしの様々なご提案をしている、とっても心地よいサイト朝時間.JP

「忙し女子でも作れる!簡単お弁当レッスン」の連載をさせていただいてます。

第53回目は、「牛のしぐれ煮」のお弁当をご紹介しています。

牛のしぐれ煮の固さはお好みだと思いますが、私はしっとりやわらかいのが好きなので、

牛に火を通しすぎない方法で調理しています。

薄切り肉の調理法は、最近はいつもこの方法なのですが^^

まずは、煮汁の中で、牛をしゃぶしゃぶして一旦とりだし、

生とたまねぎを残った煮汁に入れて、トロリとするまで煮詰めてから・・・

取り出しておいた牛を戻し入れてからめる・・・という方法です。

牛肉を一緒に煮ると、火を入れすぎて固くしまって小さくなってしまいますし、

よく、日本料理店でしているように、牛肉を湯で一旦しゃぶしゃぶして雑味をおとすというのも素敵なのですが、

家庭では、少ない牛でなるべくたっぷり食べたいので、煮汁に牛のうまみを残す方がいいかなと。

牛を一旦取り出した後、アクをしっかりとった後、しょうが等を煮ると牛のくさみ等も軽減します。

せっかくの牛肉を調理するのに、何度やっても、やっぱりこの方法が一番美味しくてやわらかしっとり。

たまねぎを入れると牛のうまみを吸って牛の脂質のような香りになるのでこれがまたおすすめです。

自分弁当。ふきを頂いたので、味噌漬けにしてみたらとても美味!

他は作り置きの野菜等。

牛のしぐれ煮も作り置きできるので楽々弁当です。

→ 「牛のしぐれ煮」のお弁当

今日も暑いですね。熱中症等にはお気を付けください。

みなさま、よい1日をお過ごしください。

*****

あゆままちゃん~

シフォン、本当にびっくりのシフォンでした~
たしかにいちごの季節が終わるので、先生ドキドキかもね!
いつもありがとう~!

☆ 新刊のお知らせ ☆

「ホットプレート黄金レシピ 7月27日に発売しました。

 

「ホットプレート黄金レシピ 」に続く第二弾です。

ホットプレートを囲む温かい食卓をお楽しみください。

「ホットプレート黄金レシピ  アマゾン 楽天 イカロス出版 他書店にて。
ホットプレートを囲む食卓掲載料理のご紹介

「ホットプレート黄金レシピ 」 アマゾン  楽天 イカロス出版
他書店にて。
本のご紹介本の撮影の様子
ホットプレートに関するご質問

↓他出版書籍

   

「かめ代の節約毎日ごはん」(宝島社) アマゾン楽天 他書店にて。
節約に関する考え方 使いやすい食材と食材の価格について 調味料の分量

「お弁当は野菜のおかず作りから」(イカロス出版) アマゾン 楽天 イカロス出版 他書店にて。

「季節の献立88レシピ 」(イカロス出版) アマゾン イカロス出版 他書店にて。

「 かめ代のおうちdeカンタンおつまみ」(宝島社)

↓いつも応援してくださって本当にありがとうございます♪


にほんブログ村 


レシピブログに参加中♪

「アーカイブ」に関連するレシピ

一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。