TOP > 暮らしとブログ > アーカイブ > 「倉敷テーブル&ライフクリエーション」 新年のコーディネート
当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
こちらの記事は旧ブログから移行したものです。内容が古い場合がございますので、ご了承の上ご覧ください。
また、当サイトにはコメント機能がございません。旧ブログでいただいたコメントは移行しておりませんが、すべて大切に読ませていただいております。
ご質問やお問い合わせがございましたら、「お問い合わせフォーム」からお願いいたします。
  • 暮らしとブログ

「倉敷テーブル&ライフクリエーション」 新年のコーディネート

倉敷テーブル横

クリスマスが終わると、年越しの準備。日本の年末は忙しいですね~。
「倉敷テーブル&ライフクリエーション」の、新年のコーディネート。
今年も、先生から、たくさんのコーディネートを学ばせて頂きました。

豪快な床の間! 松の処理の仕方も毎年教えていただいています。

倉敷テーブル 床の間

小さな棚の小さなアレンジ。

倉敷テーブル棚

私たち生徒が、実践テーブルで使う、小さなテーブル花のアレンジもたくさん!用意してくださっています。
こうして例を見せてくださった上で「自分で作ってみることも大切。」と、教えてくださいます。

倉敷テーブル アレンジ

こちらは、しめ縄風。ちりめんで稲穂を巻いた私も大好きな先生の和のアレンジです。

倉敷テーブル花

新年のデモテーブル。

倉敷テーブル横

様々な素材の板を使ったテーブルのコツを教えてくださいました。

そして、みんなで「まぁ!可愛い!」と盛り上がったのが、こちらの硝子の鶏!

倉敷テーブル 鶏

ガラス作家の「花岡 央(はなおか ひろい)」さんの干支の作品。
今年大人気だそうで! できたてホヤホヤ(笑)を、先生が連れて帰ったそうです。

今年も、毎月大量のコーディネートのシャワーを与え続けてくださった原のり子先生。
パワーと技と優しくチャーミングなお人柄と・・・。
真似したい、吸収させていただきたいことがたくさん!
倉敷に! こんな近くに偉大な先生がいてくださる奇跡にいつも感謝しています。

→ 「倉敷テーブル&ライフクリエーション」

来年もますますコーデの勉強をして料理テーブルに反映していきたいと思います。
先生1年間本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

私の新年のコーデも(ほんわかコーデですが)^^ ブログに後で記録します。鶏さんが大活躍です!

続いては、コメントのお返事と整理収納掃除日記です。↓

↓ブログの更新情報が届きます!

↓ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです!


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村

開運!整理収納掃除日記

7ヶ月目。
やる気スイッチがようやく入った整理収納掃除。家の中も外もきれいにして、必ず運気を上げます。
ひとりでしているとすぐにサボりたくなるので^^;ブログに記録してみなさまのお力もかりつつ続けていこうかと・・・。
どうぞよろしくお願いいたします~ いつもすみません~っ

昨日はキッチン耐久掃除日だったのだけれど・・・。換気扇との戦いにやぶれて傷心中・・・。
最初のねじが外れなかった(悲)・・・。 ショボーン(再度挑戦しなければ・・・。)

気を取り直して食器棚の整理。きれいに拭いて、食器をおさめてみる。

食器棚1

下にもしまっていた和食器。よく使うものを上に移動。
思い切ってあまり使わないものは処分したり移動したりした。
以前は全くできなかった、食器を減らすことができたところまでは、とてもGOOD!
これからは腰をかがめずに食器をすべて取り出せる。
見た目重視で白とガラスだけを上に入れていたが・・・。
年末は、使い勝手重視!また、作業効率と見た目の両方をよくしていこう。

食器棚2

下が空いたので!乾物や食品関係をここにすべておさめることにした。
食器棚はOK!

新着:暮らしとブログ

暮らしとブログ一覧

執筆者プロフィール

かめ代。(料理家 亀山 泰子)

シンプルで作りやすい家庭料理を考案する料理家。
家族や友人と楽しむ「囲みごはん」を大切にし、30年以上にわたりホットプレートレシピを発信。「ホットプレート料理の母」として親しまれている。
お弁当愛好家としても活動し、メディアで紹介したお弁当レシピは800以上にのぼる。
企業向けのレシピ開発や、連載のレシピやコラムの執筆、料理撮影を中心に活動中。
近年は、自身の更年期の経験をもとに「大人の2品献立」を研究。
健康的で満足感のある献立作りを追求している。